
街中の町家が借りられちゃうのか。
こちらは過去の物件です。アーカイブとしてお楽しみ下さい。
いちどは町屋に住んでみたい!っていう夢があるんだけど、
町屋って街の中からはすこし離れたところのものが多い気がする。

会社が始まる30分前に起きて慌てて家を出るのとか、
酔った体を揺らしながらてくてく帰るのとか。
やっぱりわたしは、そういう日常を愛していたい。

だからこの家を見たときは、
こんなに街の中の町屋がこの値段で借りられちゃうのか!と衝撃だった。

そうそう。こういうポスト。
開ける部分が錆びてて開けにくかったりするんだけどそういうところがいい。
これが自分のものになるのかあ。

ドア、けっこう新しいよね?
最近直したのかな。

ああ、いいね。町屋といえばこの風景。
いわゆる「店の間」から格子が透けて見えるこの感じ。
こういう日常が欲しかった。

淡い色のついたふすまも新しい。しっかりと手が入っていて、大事にされてるんだなあ。
新しい感じはするけどしっかり馴染んでる。

おおー、開けるとこうなるのか。
つるつるの床。

ここは台所がある場所、と。

奥の部屋、いいなあ。ここを食卓にするのがいい。
ちょっとモダンなちゃぶ台に赤系の座布団を並べる。
友達何人かでお酒を飲むと、誰かしらが畳で寝ちゃったりするんだろうなあ。


奥の水回りは古いけど、普通に暮らして行くのに何も問題のなさそうな感じ。
このお風呂、冬は寒そうだな。マット敷きましょ!

さてお二階。
この柵、なんとも町屋らしくていい!
あんまりもたれ過ぎないようにね。

この建具もね、すっごくいいんだよ。
ああわたしは町屋に住んでるんだな、っていう。

階段を上がって、廊下を挟んで左右に部屋があるんだけど、
こっちはその小さいほうの4.5帖。

こちらは6帖。

なかなかね、しっかりしてていいよねー。
ここを寝室にして、小さいほうを仕事部屋なんてのはどうかな。
小さいほうが集中できるので…。

ひとりで住むにはちょっと手が出ないかなーって思ってたけど、
二人で住むにはこのうえないなあ、なんて思ってきました。
いっしょに住みませんか? これくらい街が近いなら、いいでしょ?
町屋って街の中からはすこし離れたところのものが多い気がする。

会社が始まる30分前に起きて慌てて家を出るのとか、
酔った体を揺らしながらてくてく帰るのとか。
やっぱりわたしは、そういう日常を愛していたい。

だからこの家を見たときは、
こんなに街の中の町屋がこの値段で借りられちゃうのか!と衝撃だった。

そうそう。こういうポスト。
開ける部分が錆びてて開けにくかったりするんだけどそういうところがいい。
これが自分のものになるのかあ。

ドア、けっこう新しいよね?
最近直したのかな。

ああ、いいね。町屋といえばこの風景。
いわゆる「店の間」から格子が透けて見えるこの感じ。
こういう日常が欲しかった。

淡い色のついたふすまも新しい。しっかりと手が入っていて、大事にされてるんだなあ。
新しい感じはするけどしっかり馴染んでる。

おおー、開けるとこうなるのか。
つるつるの床。

ここは台所がある場所、と。

奥の部屋、いいなあ。ここを食卓にするのがいい。
ちょっとモダンなちゃぶ台に赤系の座布団を並べる。
友達何人かでお酒を飲むと、誰かしらが畳で寝ちゃったりするんだろうなあ。


奥の水回りは古いけど、普通に暮らして行くのに何も問題のなさそうな感じ。
このお風呂、冬は寒そうだな。マット敷きましょ!

さてお二階。
この柵、なんとも町屋らしくていい!
あんまりもたれ過ぎないようにね。

この建具もね、すっごくいいんだよ。
ああわたしは町屋に住んでるんだな、っていう。

階段を上がって、廊下を挟んで左右に部屋があるんだけど、
こっちはその小さいほうの4.5帖。

こちらは6帖。

なかなかね、しっかりしてていいよねー。
ここを寝室にして、小さいほうを仕事部屋なんてのはどうかな。
小さいほうが集中できるので…。

ひとりで住むにはちょっと手が出ないかなーって思ってたけど、
二人で住むにはこのうえないなあ、なんて思ってきました。
いっしょに住みませんか? これくらい街が近いなら、いいでしょ?

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら