
黒川紀章設計、曲線が散りばめられた部屋でドラマティックに暮らす (東京都世田谷区59㎡の賃貸物件)
黒川紀章設計の集合住宅。
そう言われなければ気づかないほど
オーソドックスなお部屋。
けれどもよく見れば、そこかしこに
曲線が散りばめられたデザインに
黒川イズムを感じる気がします。

ほら、このシンプルな空間に
円柱があるだけで、
ぐっとドラマティックに。

場所が下北沢というのも意外でした。
駅から徒歩6分の閑静な住宅街にたたずむ
一軒家のようなコンクリートの建物。

わずか6戸からなる低層の集合住宅を、
シンボルツリーの桜が春はピンクに、
夏は緑に美しく彩ります。
今回ご紹介するのは、2階の2LDK。

オートロックのエントランスから
桜が植わる中庭を抜けて、

円柱内を上下に移動する
エレベーターで2階へ。
右側が募集中のお部屋。
ミニマルな佇まいがかっこいいですね。

玄関もミニマル&シンプル。
靴箱の隣に設置された巨大なミラーと
幅の狭いフローリングが
実際以上の広さと奥行きを
感じさせてくれます。
このまま奥に進んだ先にあるのが…

約10帖のLDK。
外の景色を正方形に切り取る窓、
部屋のシンボル的な円柱だけで
こんなにも絵になる。
どんな家具を置いても
すばらしく映えるんだろうなあと
思わずにいられません。
遊び心もたっぷりで、
たとえば天井の間接照明は
三好銀の漫画『海辺へ行く道』の
「穴」の天地逆バージョンのよう!
あえて巾木に設置したコンセントには
遊び心というより美意識を感じます。

真っ白なキッチンも
カウンターの端がアールに。
ここはテーブルの代わりにも
なりそうですね。

ひろびろとしたL字型のキッチンには
3くちガスコンロやグリルが備わり、
料理好きさんにうれしい仕様。
マットで品のあるタイルも
このお部屋にお似合いです。
外の景色を眺めながら、
あるいは家族の様子を確認しながら
水仕事できるのがうれしいな。

南西の洋室は二面採光。
窓はやはり正方形で、
コンセントは巾木に集中しています。
折り上げ天井には間接照明が仕込まれ、
夜は幻想的な雰囲気になりそう。

こちらは南側の窓からの眺め。
2階のお部屋ですが、
実質3階くらいの高さがあるのだとか。
すっきりした埋め込み型のエアコンや
ユニークなデザインのドアノブなど、
美しさにこだわるのはさすが。

収納もけっこうな容量があります。

もうひとつのお部屋も
折り上げ天井、正方形の窓、
埋め込み型のエアコン、収納と、
要素は別室と変わりませんが、

青空が広がるバルコニー付き!
下北沢駅近くでこの環境は
ありがたいかぎり。
サニタリーは
洗面、トイレ、バスが同室。
コンパクトながら、
壁の上品なタイルのおかげで
ホテルライクな空間に
仕上がっています。

見えづらい細部へのこだわりや
そこかしこに散りばめられた曲線美が、
日常を鮮やかに彩ってくれるお部屋。
この先何十年経っても古びず
受け継がれていくことを予感させる、
さすがの黒川紀章物件なのでした。
そう言われなければ気づかないほど
オーソドックスなお部屋。
けれどもよく見れば、そこかしこに
曲線が散りばめられたデザインに
黒川イズムを感じる気がします。

ほら、このシンプルな空間に
円柱があるだけで、
ぐっとドラマティックに。

場所が下北沢というのも意外でした。
駅から徒歩6分の閑静な住宅街にたたずむ
一軒家のようなコンクリートの建物。

わずか6戸からなる低層の集合住宅を、
シンボルツリーの桜が春はピンクに、
夏は緑に美しく彩ります。

今回ご紹介するのは、2階の2LDK。

オートロックのエントランスから
桜が植わる中庭を抜けて、

円柱内を上下に移動する
エレベーターで2階へ。

右側が募集中のお部屋。
ミニマルな佇まいがかっこいいですね。

玄関もミニマル&シンプル。
靴箱の隣に設置された巨大なミラーと
幅の狭いフローリングが
実際以上の広さと奥行きを
感じさせてくれます。
このまま奥に進んだ先にあるのが…

約10帖のLDK。
外の景色を正方形に切り取る窓、
部屋のシンボル的な円柱だけで
こんなにも絵になる。
どんな家具を置いても
すばらしく映えるんだろうなあと
思わずにいられません。

遊び心もたっぷりで、
たとえば天井の間接照明は
三好銀の漫画『海辺へ行く道』の
「穴」の天地逆バージョンのよう!
あえて巾木に設置したコンセントには
遊び心というより美意識を感じます。

真っ白なキッチンも
カウンターの端がアールに。
ここはテーブルの代わりにも
なりそうですね。

ひろびろとしたL字型のキッチンには
3くちガスコンロやグリルが備わり、
料理好きさんにうれしい仕様。
マットで品のあるタイルも
このお部屋にお似合いです。

外の景色を眺めながら、
あるいは家族の様子を確認しながら
水仕事できるのがうれしいな。

南西の洋室は二面採光。
窓はやはり正方形で、
コンセントは巾木に集中しています。
折り上げ天井には間接照明が仕込まれ、
夜は幻想的な雰囲気になりそう。

こちらは南側の窓からの眺め。
2階のお部屋ですが、
実質3階くらいの高さがあるのだとか。

すっきりした埋め込み型のエアコンや
ユニークなデザインのドアノブなど、
美しさにこだわるのはさすが。

収納もけっこうな容量があります。

もうひとつのお部屋も
折り上げ天井、正方形の窓、
埋め込み型のエアコン、収納と、
要素は別室と変わりませんが、

青空が広がるバルコニー付き!
下北沢駅近くでこの環境は
ありがたいかぎり。

サニタリーは
洗面、トイレ、バスが同室。
コンパクトながら、
壁の上品なタイルのおかげで
ホテルライクな空間に
仕上がっています。

見えづらい細部へのこだわりや
そこかしこに散りばめられた曲線美が、
日常を鮮やかに彩ってくれるお部屋。
この先何十年経っても古びず
受け継がれていくことを予感させる、
さすがの黒川紀章物件なのでした。
いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら


