
畑付きのレトロかわいい平屋で、気ままな晴耕雨読ライフを。 (神奈川県小田原市33㎡の賃貸物件)
晴れの日は農作業、雨の日は読書。
そんな憧れの暮らしが叶う
ちいさな平屋を見つけました。

小田急線の足柄駅から徒歩23分、
車があれば便利な立地ではありますが、
ぎりぎり駅から徒歩圏内で
周囲はご覧のとおり
のどかな景色。

広い畑に隣接して立ち並ぶ
3棟の平屋のいちばん奥、

エメラルドグリーンの外壁と
赤い扉でおめかししたお家が
今回ご紹介する物件です。
外観には築50年以上の貫禄が
ほんのりにじみ出ていますが、
屋内はきれいにリフォームされた2DK。
一人でのびのび暮らすのに
ちょうどよさそうな間取りです。
加えて、車1台分の無料駐車場も。

こちらは玄関から入って
すぐ右手にある6帖の洋室。
床材がぴかぴかの新しいものに
張り替えられていますね。

主要採光は南東向き、二面採光で
日中は光がたっぷりと注ぎます。
吐き出し窓の外には
ささやかな濡れ縁が。
雨の日だけでなく晴れた日だって
ここで日向ぼっこしながら
読書したい。

古い家だから冬は寒いんでしょう?
と思うかもしれませんが、
うれしいことに窓サッシはすべて
ペアガラスのサッシに交換済み。
すきま風が吹き込む心配はありません。

さらに、2025年製の新しいエアコンを
設置してくれているそうですよ!
夏は涼しく冬は暖かく、
しかも省エネってやつですね。
ありがたや〜。
向かいのキッチンも
清潔感のあるきれいなものに
アップデートされています。
2くちガスコンロを設置済み。
こちら側にも窓があって、
朝からお味噌汁をつくったり
だし巻きを焼いたりするのが
楽しみになりそうです。

もうひとつのお部屋、
4.5帖の洋室も二面採光。
東側にあたるので寝室にすれば
朝日とともに気持ちよく
目覚められるんじゃないかな。

元和室だった名残があるから
お布団を敷いてもいいし
ベッドを置いても似合いますね。
水回りはこんな感じ。
浴室はタイルがレトロかわいく、
トイレは新しいものに交換済み。
洗濯機置場は勝手口にあります。

ちなみに、トイレの扉の鍵は
木の取手をスライドする
昔ながらのもの。ほかにも
味わい深く経年した柱や天井など、
古民家ならではのディテールが
あちこちに残っているのも
レトロな平屋の醍醐味です。

そして、お部屋からこんな景色が
眺められるのは、
郊外暮らしの醍醐味!
そういえば畑の話がまだでしたね。
本物件の大家さんの持つ
畑の一部をお借りできるそう。
先ほどの写真の家のすぐ前の畑ではなく、
敷地内の道路と建物を挟んだ向こう側。

ほかの区画の住人さんと
情報交換したり
採れた野菜を交換したりしつつ、
晴れた日には畑作業に勤しんで。
雨の日には読書でも、
映画鑑賞でも、
リモートワークでも。
マイペースな晴耕雨読ライフを
満喫してくださいな。
そんな憧れの暮らしが叶う
ちいさな平屋を見つけました。

小田急線の足柄駅から徒歩23分、
車があれば便利な立地ではありますが、
ぎりぎり駅から徒歩圏内で
周囲はご覧のとおり
のどかな景色。

広い畑に隣接して立ち並ぶ
3棟の平屋のいちばん奥、

エメラルドグリーンの外壁と
赤い扉でおめかししたお家が
今回ご紹介する物件です。
外観には築50年以上の貫禄が
ほんのりにじみ出ていますが、

屋内はきれいにリフォームされた2DK。
一人でのびのび暮らすのに
ちょうどよさそうな間取りです。
加えて、車1台分の無料駐車場も。

こちらは玄関から入って
すぐ右手にある6帖の洋室。
床材がぴかぴかの新しいものに
張り替えられていますね。

主要採光は南東向き、二面採光で
日中は光がたっぷりと注ぎます。

吐き出し窓の外には
ささやかな濡れ縁が。
雨の日だけでなく晴れた日だって
ここで日向ぼっこしながら
読書したい。

古い家だから冬は寒いんでしょう?
と思うかもしれませんが、
うれしいことに窓サッシはすべて
ペアガラスのサッシに交換済み。
すきま風が吹き込む心配はありません。

さらに、2025年製の新しいエアコンを
設置してくれているそうですよ!
夏は涼しく冬は暖かく、
しかも省エネってやつですね。
ありがたや〜。

向かいのキッチンも
清潔感のあるきれいなものに
アップデートされています。
2くちガスコンロを設置済み。
こちら側にも窓があって、
朝からお味噌汁をつくったり
だし巻きを焼いたりするのが
楽しみになりそうです。

もうひとつのお部屋、
4.5帖の洋室も二面採光。
東側にあたるので寝室にすれば
朝日とともに気持ちよく
目覚められるんじゃないかな。

元和室だった名残があるから
お布団を敷いてもいいし
ベッドを置いても似合いますね。

水回りはこんな感じ。
浴室はタイルがレトロかわいく、
トイレは新しいものに交換済み。
洗濯機置場は勝手口にあります。

ちなみに、トイレの扉の鍵は
木の取手をスライドする
昔ながらのもの。ほかにも
味わい深く経年した柱や天井など、
古民家ならではのディテールが
あちこちに残っているのも
レトロな平屋の醍醐味です。

そして、お部屋からこんな景色が
眺められるのは、
郊外暮らしの醍醐味!

そういえば畑の話がまだでしたね。
本物件の大家さんの持つ
畑の一部をお借りできるそう。
先ほどの写真の家のすぐ前の畑ではなく、
敷地内の道路と建物を挟んだ向こう側。

ほかの区画の住人さんと
情報交換したり
採れた野菜を交換したりしつつ、
晴れた日には畑作業に勤しんで。
雨の日には読書でも、
映画鑑賞でも、
リモートワークでも。
マイペースな晴耕雨読ライフを
満喫してくださいな。
いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら


