
心洗われる縁側と庭と。経年美をまとった端正な長屋 (大阪市東住吉区87㎡の賃貸物件)
大きさも色もとりどりの木々と庭石。
それらに石塔や手水鉢が合わさり
美しい景色をつくっています。

うっとりしてしまう眺めですが、
この坪庭があるのは立派な邸宅ではなく
二人暮らしにぴったりの長屋の奥。
自分サイズの暮らしのなかに
この景色を取り込めてしまうのです。

場所は、大阪の北田辺。
長屋といっても均等に区画が並ぶ
おなじみの連棟式建物ではなく、
戸建がお隣にくっついたようなスタイル。

それゆえにファザードにも個性があり、
あられこぼしの通路や
庭木、庭石などで構成された
アプローチはまるで小さな庭のよう。 いいぞいいぞと思いながら
玄関の引き戸を開けると、

思いのほか端正な室内が目の前に。
飴色に輝く柱や階段が味わい深い一方、
玄関入ってすぐのダイニングスペースは
暮らしやすさに配慮したフローリング。

その奥に、伝統的なしつらえの
和室が控えています。

違い棚や点復路を備えた床の間。
柔らかな光を通す格子建具。
ここにはちゃぶ台を置いて
純和風の居間にしたい。
向かいに目を転じれば
大容量の押入れ、

家のウチとソトをつなぐ縁側、

その奥に自慢の坪庭が広がります。
休みの日はここでお茶を飲んだり、
読書をしたり。昼酒するのもいいな。
坪庭は年に一度、職人さんが
剪定してくれるそうですよ。
きれいな状態を保てるのが
うれしいかぎりです。

続いて、階段を上って2階へ。

2階もメインのお部屋は伝統的な和室。
しつらえは1階の和室に似ていて、
レトロな格子建具に、

本格的な床の間。
波打つ落とし掛けに風情があります。
先代が材木屋を営んでいたらしく、
そのおかげであちこちに
立派な材木が使われているのかも。
2階にも縁側がありまして、

椅子を置けばこの眺めが楽しめます。
美しい格子建具で切り取れば
なんてことない住宅街の風景も
一幅の絵のよう。

隣にはフローリングの洋室があります。
寝具はベッド一択! って方は
こちらを寝室にどうぞ。
2階に洋室を用意してくれているのにも
暮らしやすさへの配慮を感じますね。
二面採光の片方の窓からはこの青空。
洋室なのに高欄が残っているのも
微笑ましいなあと思ったり。

洋室には収納が充実していて、
両開き扉のスペースのほかに

もうひとつ別の収納スペースも。
水回りは1階の玄関脇にまとまっています。

こちらは独立したキッチン。
3くちガスコンロにグリル付き、
作業スペースも広々していて
料理好きさんも満足できるはず。

その向かいには
収納をたっぷり備えた洗面台が。
隣に見えるふたつのドアの
手前を開けると

窓付きのトイレ、

もうひとつの扉を開けると
レトロな浴室でした。
こう見えて追焚機能付き、
窓は2つもあるそうです。
長い年月をかけてまとった
経年美はそのままに、
手を加えすぎることなく、
でも暮らしやすさに配慮して
ほどよく修繕されたリノベ長屋。
この庭と縁側と和室があるだけで
以前より心穏やかに
日々を過ごせそうな気がするのです。
それらに石塔や手水鉢が合わさり
美しい景色をつくっています。

うっとりしてしまう眺めですが、
この坪庭があるのは立派な邸宅ではなく
二人暮らしにぴったりの長屋の奥。
自分サイズの暮らしのなかに
この景色を取り込めてしまうのです。

場所は、大阪の北田辺。
長屋といっても均等に区画が並ぶ
おなじみの連棟式建物ではなく、
戸建がお隣にくっついたようなスタイル。

それゆえにファザードにも個性があり、
あられこぼしの通路や
庭木、庭石などで構成された
アプローチはまるで小さな庭のよう。
玄関の引き戸を開けると、

思いのほか端正な室内が目の前に。
飴色に輝く柱や階段が味わい深い一方、
玄関入ってすぐのダイニングスペースは
暮らしやすさに配慮したフローリング。

その奥に、伝統的なしつらえの
和室が控えています。

違い棚や点復路を備えた床の間。
柔らかな光を通す格子建具。
ここにはちゃぶ台を置いて
純和風の居間にしたい。

向かいに目を転じれば
大容量の押入れ、

家のウチとソトをつなぐ縁側、

その奥に自慢の坪庭が広がります。
休みの日はここでお茶を飲んだり、
読書をしたり。昼酒するのもいいな。

坪庭は年に一度、職人さんが
剪定してくれるそうですよ。
きれいな状態を保てるのが
うれしいかぎりです。

続いて、階段を上って2階へ。

2階もメインのお部屋は伝統的な和室。
しつらえは1階の和室に似ていて、
レトロな格子建具に、

本格的な床の間。
波打つ落とし掛けに風情があります。
先代が材木屋を営んでいたらしく、
そのおかげであちこちに
立派な材木が使われているのかも。

2階にも縁側がありまして、

椅子を置けばこの眺めが楽しめます。
美しい格子建具で切り取れば
なんてことない住宅街の風景も
一幅の絵のよう。

隣にはフローリングの洋室があります。
寝具はベッド一択! って方は
こちらを寝室にどうぞ。
2階に洋室を用意してくれているのにも
暮らしやすさへの配慮を感じますね。

二面採光の片方の窓からはこの青空。
洋室なのに高欄が残っているのも
微笑ましいなあと思ったり。

洋室には収納が充実していて、
両開き扉のスペースのほかに

もうひとつ別の収納スペースも。

水回りは1階の玄関脇にまとまっています。

こちらは独立したキッチン。
3くちガスコンロにグリル付き、
作業スペースも広々していて
料理好きさんも満足できるはず。

その向かいには
収納をたっぷり備えた洗面台が。
隣に見えるふたつのドアの
手前を開けると

窓付きのトイレ、

もうひとつの扉を開けると
レトロな浴室でした。
こう見えて追焚機能付き、
窓は2つもあるそうです。

長い年月をかけてまとった
経年美はそのままに、
手を加えすぎることなく、
でも暮らしやすさに配慮して
ほどよく修繕されたリノベ長屋。
この庭と縁側と和室があるだけで
以前より心穏やかに
日々を過ごせそうな気がするのです。

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら