
別荘地区の一軒家で、緑の眺望と温泉に浸る (静岡県熱海市82㎡の売買物件)
熱海最大規模を誇る
豊かな自然に囲まれた別荘地・自然郷。
その中心に位置する、温泉も使用可能な
かわいい一軒家をご紹介します。

2階建ての2LDKは余裕ある間取り。


1階のLDKはこちら。
壁付けのキッチンは壁のタイルが
懐かしくも愛らしい。
「別荘」と聞くとなんだか
身構えてしましそうですが、
こんなほっこりした雰囲気のお家なら
精神的ハードルがぐっと下がりますね。

DKとリビングは床板と鴨井で
さりげなく仕切られていて、

キッチンと逆側の窓の外は、
日差しが注ぐサンルーム。
リビングからの視界が広がって、
居心地良さはそのままに
開放感が増すこと間違いなし。
サンルームからは
庭の緑も楽しめます。

洗濯物を干すだけでなく、
ストレッチや読書に
ペットとの日光浴…
あれもこれもしたいと
妄想が捗ります。
リビングでくつろいだあとは
ゆったりした玄関ホールを経由して、

お隣の和室へ。
写真はシートに覆われていますが、
実際には畳が敷かれていますよ。

たっぷりめの押し入れに、床の間。
天井の端には勾配がつき、
すだれが張られているようです。
壁のすだれと一体化しておもしろい。

こんなふうに机を置いて、
仕事用の部屋にしようかな。
寝室にしてもいいかなあ。
続いて、手すりと支柱が
レトロかわいい階段を上って2階へ。

見上げると、三連の素敵な
ペンダントライトがぶら下がっていました。

現在のオーナーさんのものかな。
(置いていってくれていいんですよ?) 2階には和室がひとつ。
足を踏み入れると、
山々の稜線と瑞々しい緑、街並みが
目に飛び込んできます。

いつまでも眺めていられる……。
8畳の和室は敷布団を2枚並べられる広さ。
民宿を開くならここを提供しましょうか。

修学旅行で泊まった部屋って
こんな雰囲気じゃなかったですか?
大人数でカードゲームを
したくなってきてしまいました。

押し入れは2か所。
物が多くても安心です。

飾り棚のついた立派に、
壁は土壁でしょうか、
なかなかに風情が感じられます。 そして、間取り図にあった「広縁」。
縁側と違って通り道ではなく、
過ごすためのスペースを
広縁というそうです。

ラウンジチェアとローデスクを置いたら
最高の眺めとおこもり感で、
離れられない読書スペースになりますね。
収納もあって文句なし。

ベランダは屋根付き。
予期せぬ雨が降っても
急いで洗濯物を取り込めばセーフかな?

どの窓からも自然の美しさを感じられます。

広縁のもう一方の端には
トイレがありました。

それでは1階に戻り、
玄関右手すぐの水回りを
見てみましょう。
脱衣所には、洗面台と
洗濯機置き場があります。

懐かしの洗面台には収納もしっかり。

浴室は上品なタイル張り。
利益権と使用料を払って
温泉を引き込むことができます。
プライベート温泉への憧れを
叶えちゃいましょう。

1階のトイレは脱衣所を出て、
階段下の収納の隣にあります。

お家の外観はこんな感じ。

オレンジのレンガ風タイルと
白い壁が似合うこと。

1980年に築造されたこちらのお家は
レトロな味わいが魅力的な一方、
畳や雨戸など、
一部修繕が必要な個所が
見受けられるとのこと。
この機会に畳をまるっと
新品に入れ替えてもいいかもしれません。
あと、個別浄化槽なので
維持費の負担がありますが、別荘地で
暮らす手間賃と考えていただければ。
その代わりと言ってはなんですが、
豊かな自然や見晴らしのいいカフェ、
テニスコートも近くにある
すばらしい環境が手に入ります。

定住しても、別荘にしても、
民泊の運営を始めても。
別荘地の一軒家で、
今までずっとやりたかったことを
叶えてみませんか。
豊かな自然に囲まれた別荘地・自然郷。
その中心に位置する、温泉も使用可能な
かわいい一軒家をご紹介します。

2階建ての2LDKは余裕ある間取り。


1階のLDKはこちら。
壁付けのキッチンは壁のタイルが
懐かしくも愛らしい。
「別荘」と聞くとなんだか
身構えてしましそうですが、
こんなほっこりした雰囲気のお家なら
精神的ハードルがぐっと下がりますね。

さりげなく仕切られていて、

キッチンと逆側の窓の外は、
日差しが注ぐサンルーム。
リビングからの視界が広がって、
居心地良さはそのままに
開放感が増すこと間違いなし。
サンルームからは
庭の緑も楽しめます。

洗濯物を干すだけでなく、
ストレッチや読書に
ペットとの日光浴…
あれもこれもしたいと
妄想が捗ります。
リビングでくつろいだあとは
ゆったりした玄関ホールを経由して、

写真はシートに覆われていますが、
実際には畳が敷かれていますよ。

たっぷりめの押し入れに、床の間。
天井の端には勾配がつき、
すだれが張られているようです。
壁のすだれと一体化しておもしろい。

こんなふうに机を置いて、
仕事用の部屋にしようかな。
寝室にしてもいいかなあ。
続いて、手すりと支柱が
レトロかわいい階段を上って2階へ。

見上げると、三連の素敵な
ペンダントライトがぶら下がっていました。

現在のオーナーさんのものかな。
(置いていってくれていいんですよ?)
足を踏み入れると、
山々の稜線と瑞々しい緑、街並みが
目に飛び込んできます。

いつまでも眺めていられる……。
8畳の和室は敷布団を2枚並べられる広さ。
民宿を開くならここを提供しましょうか。

修学旅行で泊まった部屋って
こんな雰囲気じゃなかったですか?
大人数でカードゲームを
したくなってきてしまいました。

押し入れは2か所。
物が多くても安心です。

飾り棚のついた立派に、
壁は土壁でしょうか、
なかなかに風情が感じられます。
縁側と違って通り道ではなく、
過ごすためのスペースを
広縁というそうです。

ラウンジチェアとローデスクを置いたら
最高の眺めとおこもり感で、
離れられない読書スペースになりますね。
収納もあって文句なし。

ベランダは屋根付き。
予期せぬ雨が降っても
急いで洗濯物を取り込めばセーフかな?

どの窓からも自然の美しさを感じられます。

トイレがありました。

それでは1階に戻り、
玄関右手すぐの水回りを
見てみましょう。
脱衣所には、洗面台と
洗濯機置き場があります。

懐かしの洗面台には収納もしっかり。

利益権と使用料を払って
温泉を引き込むことができます。
プライベート温泉への憧れを
叶えちゃいましょう。

1階のトイレは脱衣所を出て、
階段下の収納の隣にあります。


オレンジのレンガ風タイルと
白い壁が似合うこと。

1980年に築造されたこちらのお家は
レトロな味わいが魅力的な一方、
畳や雨戸など、
一部修繕が必要な個所が
見受けられるとのこと。
この機会に畳をまるっと
新品に入れ替えてもいいかもしれません。
あと、個別浄化槽なので
維持費の負担がありますが、別荘地で
暮らす手間賃と考えていただければ。
その代わりと言ってはなんですが、
豊かな自然や見晴らしのいいカフェ、
テニスコートも近くにある
すばらしい環境が手に入ります。

定住しても、別荘にしても、
民泊の運営を始めても。
別荘地の一軒家で、
今までずっとやりたかったことを
叶えてみませんか。

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら