
屋久島という特別な場所の特別な物件。
この物件は現在は募集終了している可能性が高いです。過去物件のアーカイブとしてお楽しみ下さい。
みなさんご存知の屋久島。
ここに、
土地面積1932㎡(古屋付)の
物件がございます!
古屋と言っても
現在建築中の未登記の建物。

出典: www.ieichiba.com
外観は完成し、
内観も床だけ完成した現状で
中を作りながら
住まわれていたよう。
通常より柱を1m高く設け、

出典: www.ieichiba.com
ロフトも作れるように
しているとか。
そしてこのお家、
この屋久島で暮らす上で
ちゃんと色々と考えて
作ってるのがすごい。
屋久島と言えばこの
悠然とした大自然。

出典: www.ieichiba.com
台風もそうですが、
一ヶ月に35日雨が降ると
言われるほどの多雨。
そして気温。
そう言った環境を考え
屋根は二重屋根を採用。
空気を自然循環で排出し
温度が上がるのを
防ぐ作りだったり、
別棟に建てられた
このトイレは

出典: www.ieichiba.com
おそらく
コンポストトイレのような
排泄物を分解し肥料に変える
仕組みを採用してるぽいです。

出典: www.ieichiba.com
キッチンやら
内壁やはまだ手付かずで
お気に入りのものを
ご自身で
ご用意いただけると。
また、先ほど多雨であること
述べておりましたが、
その屋久島の中では
もっとも降水量が少なく
温暖で風も当たりにくい
海が眺められる場所であることも
特徴とのこと。

出典: www.ieichiba.com
確かに今屋久島は移住者も増え、
おしゃれなカフェやら
新しい産業も根付き出している
そういう地域もあれば、
未だ全く手付かずの大自然も
同居する島です。
スーパーや、郵便局、役所、
温泉などのある尾之間という
地域までは車で7分ほどという
好立地。
そこに
1932㎡の土地ですからね。
しかもこの土地は
以前の所有者さんがしっかりと
お金をかけて
造成した土地だそうで
斜面に二段になって
その見晴らしの良い
上段に家を建て
下段はこの
広いコンクリートバリ。

出典: www.ieichiba.com
土地の中心には大きな岩が二つ
その近辺から湧水が

出典: www.ieichiba.com
たまに出ていないそうですが、
風水的にも良い兆候とのこと。

出典: www.ieichiba.com
そして
お待ちかねの植物の数々!
3年前に植えたというバナナは
本土と比べ物にならない
好環境の中とても育ち
すでに無農薬バナナが
食べられるところまで。
それだけでなく
フィジョア、グアバ、
パパイヤ、などの
南国原産の果樹達も
バナナに負けず生育中。
他にも敷地内に
月桃、ツボ草、など
薬草類も自生。
過ごしやすい屋久島暮らしは
自住にも良いですし、
賃貸にも営業にも良さそう。
きっとまだまだ面白く
魅力的なお話はあると思うので。
気になった人はぜひ
情報出典元にお問い合わせを!
ここに、
土地面積1932㎡(古屋付)の
物件がございます!
古屋と言っても
現在建築中の未登記の建物。

外観は完成し、
内観も床だけ完成した現状で
中を作りながら
住まわれていたよう。
通常より柱を1m高く設け、

ロフトも作れるように
しているとか。
そしてこのお家、
この屋久島で暮らす上で
ちゃんと色々と考えて
作ってるのがすごい。
屋久島と言えばこの
悠然とした大自然。

台風もそうですが、
一ヶ月に35日雨が降ると
言われるほどの多雨。
そして気温。
そう言った環境を考え
屋根は二重屋根を採用。
空気を自然循環で排出し
温度が上がるのを
防ぐ作りだったり、
別棟に建てられた
このトイレは

おそらく
コンポストトイレのような
排泄物を分解し肥料に変える
仕組みを採用してるぽいです。

キッチンやら
内壁やはまだ手付かずで
お気に入りのものを
ご自身で
ご用意いただけると。
また、先ほど多雨であること
述べておりましたが、
その屋久島の中では
もっとも降水量が少なく
温暖で風も当たりにくい
海が眺められる場所であることも
特徴とのこと。

確かに今屋久島は移住者も増え、
おしゃれなカフェやら
新しい産業も根付き出している
そういう地域もあれば、
未だ全く手付かずの大自然も
同居する島です。
スーパーや、郵便局、役所、
温泉などのある尾之間という
地域までは車で7分ほどという
好立地。
そこに
1932㎡の土地ですからね。
しかもこの土地は
以前の所有者さんがしっかりと
お金をかけて
造成した土地だそうで
斜面に二段になって
その見晴らしの良い
上段に家を建て
下段はこの
広いコンクリートバリ。

土地の中心には大きな岩が二つ
その近辺から湧水が

たまに出ていないそうですが、
風水的にも良い兆候とのこと。

そして
お待ちかねの植物の数々!
3年前に植えたというバナナは
本土と比べ物にならない
好環境の中とても育ち
すでに無農薬バナナが
食べられるところまで。
それだけでなく
フィジョア、グアバ、
パパイヤ、などの
南国原産の果樹達も
バナナに負けず生育中。
他にも敷地内に
月桃、ツボ草、など
薬草類も自生。
過ごしやすい屋久島暮らしは
自住にも良いですし、
賃貸にも営業にも良さそう。
きっとまだまだ面白く
魅力的なお話はあると思うので。
気になった人はぜひ
情報出典元にお問い合わせを!

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら