
窓からお邪魔します!な、ミニマムリノベ戸建
この物件は現在は募集終了している可能性が高いです。過去物件のアーカイブとしてお楽しみ下さい。
この1枚の写真を見ただけで、あ、間違いないな、!という感覚があったんですが、それそもそのはず、R不動産さん設計でのリノベーションとのこと。
なるほど納得!のクオリティ!!
ただ、気になったのは戸建なのに33㎡というミニマムさ...。
うーん、ちょっと狭いのかなぁ?と思いましたが、まずは間取りを見て全体を把握してみましょう。

出典: www.realtokyoestate.co.jp
お。思ったよりもスペースが確保されてる印象!
決して広くはありませんが、1階には戸建の特権でもあるウッドデッキ付き。しかも割と奥行きがありそう!

出典: www.realtokyoestate.co.jp
門扉は木製、室外機も気にならないように木製のルーバーでちょこっと目隠し。こういった細やかな配慮、さすがです。
そして、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、そう、このウッドデッキ右手の窓が、家に入る玄関となるのです...!
お部屋の中から見てみると...

出典: www.realtokyoestate.co.jp
少しわかりづらいですが、床の一部がタイル貼りになっているところが玄関。靴箱もちゃんとつくりつけで。
右側はfix窓でしょうか?おそらく真ん中の扉部分が開するよう。
南側にあたる玄関側をガラス張りで大きく開口をつくることで、お部屋の中もそこまで暗くなさそう!

出典: www.realtokyoestate.co.jp
1階に配置されているのは、キッチンとトイレ。
キッチン周辺も窓が多く、2口コンロでちゃんと作業スペースもあるし、使い勝手がよさそう〜。
トイレもシンプルでGOOD!
もう一度キッチン側を見てみるとわかりますが...

出典: www.realtokyoestate.co.jp
天井が高い!
そして、階段にルーバーを採用することで圧迫感も軽減され、視覚的に広くも感じます。
窓と玄関が兼ねて廊下などの無駄なスペースも省かれているのもあり、33㎡とはおもえない広がり!
とはいえ、細長い間取りなので、あまり大きな家具は入らなさそう...あくまでもコンパクトな点はお忘れなく。
で、2階。

出典: www.realtokyoestate.co.jp
1階よりもさらに明るい様子!
何よりこのサニタリールームとを分けた扉が素敵!!!
元からあった襖?なのか、和の雰囲気が残っています。あえて残している感じが良い。
2階も1階と同じく決して広くはないものの、頑張ればベットとデスクは置けそう。
収納も押入れタイプで、一人暮らしか、荷物が少ない二人暮らしくらいまではいけるかな?

出典: www.realtokyoestate.co.jp
この物件の中で一番気持ちが良い場所ではないかと思われるサニタリールームは、白を基調として清潔感アリ!!
もはやここで朝食をとりたいくらい。いや、さすがに変か...。笑
でも、スペースが狭いからと闇雲に全ての機能を小さくするよりも、どこかひとつでもゆとりがあるだけで、過ごしやすさって変わるくる気がするんです。
ま、その代償といってはなんですが、

出典: www.realtokyoestate.co.jp
バスタブはなくシャワールームのみというコンパクトさ...。
ただね、学生が多くすむ高田馬場、このあたりのエリアは銭湯が多く残っているので、ゆっくりお風呂に浸かりたいときには銭湯!という割り切りもアリかと。
窓が玄関だし、お風呂もシャワールーム...きっと、既成概念に囚われると"ナシ”な物件かもしれません...。
でもでも、このエリアでこのクオリティでこの賃料...!
何を得て、何を捨てるか。
改めて考えると、“アリ”な選択かもしれませんよ?
なるほど納得!のクオリティ!!
ただ、気になったのは戸建なのに33㎡というミニマムさ...。
うーん、ちょっと狭いのかなぁ?と思いましたが、まずは間取りを見て全体を把握してみましょう。

お。思ったよりもスペースが確保されてる印象!
決して広くはありませんが、1階には戸建の特権でもあるウッドデッキ付き。しかも割と奥行きがありそう!

門扉は木製、室外機も気にならないように木製のルーバーでちょこっと目隠し。こういった細やかな配慮、さすがです。
そして、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、そう、このウッドデッキ右手の窓が、家に入る玄関となるのです...!
お部屋の中から見てみると...

少しわかりづらいですが、床の一部がタイル貼りになっているところが玄関。靴箱もちゃんとつくりつけで。
右側はfix窓でしょうか?おそらく真ん中の扉部分が開するよう。
南側にあたる玄関側をガラス張りで大きく開口をつくることで、お部屋の中もそこまで暗くなさそう!

1階に配置されているのは、キッチンとトイレ。
キッチン周辺も窓が多く、2口コンロでちゃんと作業スペースもあるし、使い勝手がよさそう〜。
トイレもシンプルでGOOD!
もう一度キッチン側を見てみるとわかりますが...

天井が高い!
そして、階段にルーバーを採用することで圧迫感も軽減され、視覚的に広くも感じます。
窓と玄関が兼ねて廊下などの無駄なスペースも省かれているのもあり、33㎡とはおもえない広がり!
とはいえ、細長い間取りなので、あまり大きな家具は入らなさそう...あくまでもコンパクトな点はお忘れなく。
で、2階。

1階よりもさらに明るい様子!
何よりこのサニタリールームとを分けた扉が素敵!!!
元からあった襖?なのか、和の雰囲気が残っています。あえて残している感じが良い。
2階も1階と同じく決して広くはないものの、頑張ればベットとデスクは置けそう。
収納も押入れタイプで、一人暮らしか、荷物が少ない二人暮らしくらいまではいけるかな?

この物件の中で一番気持ちが良い場所ではないかと思われるサニタリールームは、白を基調として清潔感アリ!!
もはやここで朝食をとりたいくらい。いや、さすがに変か...。笑
でも、スペースが狭いからと闇雲に全ての機能を小さくするよりも、どこかひとつでもゆとりがあるだけで、過ごしやすさって変わるくる気がするんです。
ま、その代償といってはなんですが、

バスタブはなくシャワールームのみというコンパクトさ...。
ただね、学生が多くすむ高田馬場、このあたりのエリアは銭湯が多く残っているので、ゆっくりお風呂に浸かりたいときには銭湯!という割り切りもアリかと。
窓が玄関だし、お風呂もシャワールーム...きっと、既成概念に囚われると"ナシ”な物件かもしれません...。
でもでも、このエリアでこのクオリティでこの賃料...!
何を得て、何を捨てるか。
改めて考えると、“アリ”な選択かもしれませんよ?

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら