
小さな町を作って、そこのちょっとした顔役に
こちらは過去の物件です。アーカイブとしてお楽しみ下さい。
望もうと、望むまいと、そういう事に落ち着く話かと思います。
場所は清川ロータリープレイスという、
福岡、西鉄平尾駅と博多駅の間くらい、
那珂川の西側あたりに建つ、少し古めかしいレトロビルの1階部分。

出典: www.space-r.net
ここに、シゴトバ複合施設というものを作ろうとされていて、
その表通りに面した飲食店舗、それも軽飲食での募集です!
そう、超重要!1階の、路面店の、最もフロント部分。まさに顔。

出典: www.space-r.net
ディスプレイの作り込みも、お店の雰囲気作りも
お店の肝、そして清川ロータリープレイスの肝になりますね!
そして庇もあるので、小雨程度なら窓を開け放てられるし、
外と中が繋がるのは本当に素敵です!開放感抜群!
(現状の窓は開けられなさそうですね…相談できるのでしょうか?)

出典: www.space-r.net
開放感で言えば、天井も抜いているので開放感が増しそう!

出典: www.space-r.net
配管が見えてワイルドでいいですね。
以前、イベント時にでも
何かレイアウトしてみた事があるのでしょうね?
イメージ的にはこんな感じに。

出典: www.space-r.net
もちろん、もっと思い切って作り込んで行くのも良いですよ。
そして、この画像全ての広さかとおもいきや、
お伝えせねばなのが「この区域は分割可」という事。
この白いパーテーションイラストの手前!ガラス面との間!
そこが1号室です!まだ分け目に壁が建っていません。

出典: www.space-r.net
そう聞くと、一気に現実味が出て来るでしょう?
因に、先ほど言ったようにこのガラス面に面した方が1号室。
ガラス面には面して無くって、
白いパーテーションイラストの奥が2号室。

出典: www.space-r.net
もちろん併せて借りて、併せて軽飲食も可能だろうし、
連動した別事業に使うのも大丈夫。
ご希望に併せて御相談を!
さぁ、そしてこの物件、1号室、2号室だけではなく、
実はまだ4、5、6号室が有りまして、
そちらはオフィス、スタジオを募集中
■4、5、6号室
<http://www.space-r.net/rent/shintakasago/parkoffice>
あれ?3号室は?と思いますよね?
3号室は既に稼働中です。かわいくてよい雰囲気。

出典: www.space-r.net
因に7号室も既に稼働中!

出典: www.space-r.net
つまり1〜3号室がお店区画、4号室以降がオフィス区画。
イベント時には中庭的スペースも開放するのでしょうかね?

出典: www.space-r.net
因にオフィス区画から
1号室3号室側を見たらこんなゆったりスペース。

出典: www.space-r.net
さぁ、
小さな町と表現するのがお分かりいただけると思うのですが、
実際はこの小さな町が近隣に開かれ、
交わり、広がっていく事を願っているようです。

出典: www.space-r.net
町の中心、人が交流する場所。
そこを担ってくれる人を募集しています。
そして先ほども書きましたように、このスペースは
もう既にゆっくりと始まっています。

出典: www.space-r.net
少しずつスペースは埋まっていっています。

出典: www.space-r.net

出典: www.space-r.net
この先どういう風に育って行くかは参加する人次第。
そして、何よりこの企画の顔、
そしてこの小さな町の顔役になる人次第かと。
刺激し合って、育てたり、育ったり。
基本は感度の高い人たちのお店が入り、
感度の高い人たちがお客さんで来る場所でしょうから、
そこにあぐらをかく人より、
人をつなぐ事で
相乗効果を高めてくれるような人がきっと求められているはず。
そして、面白い町には必ず居るものです、そういう顔役!
一昔前の大阪、ミナミで相談事があると
多くの人がタンクギャラリーの古谷さんの所に行ってましたよね。
<http://www.inlifeweb.com/spnozoki_index_e.html>
古谷さんはいつも
「ほな ちょっと聞いといてみるわぁ」ってね。
そういう繋ぎ役の人が居る町は、きっと面白くなる。
どうでしょう?
カフェやまちづくりに興味があるなら
名乗りを上げてみてはいかがでしょうか?
場所は清川ロータリープレイスという、
福岡、西鉄平尾駅と博多駅の間くらい、
那珂川の西側あたりに建つ、少し古めかしいレトロビルの1階部分。

ここに、シゴトバ複合施設というものを作ろうとされていて、
その表通りに面した飲食店舗、それも軽飲食での募集です!
そう、超重要!1階の、路面店の、最もフロント部分。まさに顔。

ディスプレイの作り込みも、お店の雰囲気作りも
お店の肝、そして清川ロータリープレイスの肝になりますね!
そして庇もあるので、小雨程度なら窓を開け放てられるし、
外と中が繋がるのは本当に素敵です!開放感抜群!
(現状の窓は開けられなさそうですね…相談できるのでしょうか?)

開放感で言えば、天井も抜いているので開放感が増しそう!

配管が見えてワイルドでいいですね。
以前、イベント時にでも
何かレイアウトしてみた事があるのでしょうね?
イメージ的にはこんな感じに。

もちろん、もっと思い切って作り込んで行くのも良いですよ。
そして、この画像全ての広さかとおもいきや、
お伝えせねばなのが「この区域は分割可」という事。
この白いパーテーションイラストの手前!ガラス面との間!
そこが1号室です!まだ分け目に壁が建っていません。

そう聞くと、一気に現実味が出て来るでしょう?
因に、先ほど言ったようにこのガラス面に面した方が1号室。
ガラス面には面して無くって、
白いパーテーションイラストの奥が2号室。

もちろん併せて借りて、併せて軽飲食も可能だろうし、
連動した別事業に使うのも大丈夫。
ご希望に併せて御相談を!
さぁ、そしてこの物件、1号室、2号室だけではなく、
実はまだ4、5、6号室が有りまして、
そちらはオフィス、スタジオを募集中
■4、5、6号室
<http://www.space-r.net/rent/shintakasago/parkoffice>
あれ?3号室は?と思いますよね?
3号室は既に稼働中です。かわいくてよい雰囲気。

因に7号室も既に稼働中!

つまり1〜3号室がお店区画、4号室以降がオフィス区画。
イベント時には中庭的スペースも開放するのでしょうかね?

因にオフィス区画から
1号室3号室側を見たらこんなゆったりスペース。

さぁ、
小さな町と表現するのがお分かりいただけると思うのですが、
実際はこの小さな町が近隣に開かれ、
交わり、広がっていく事を願っているようです。

町の中心、人が交流する場所。
そこを担ってくれる人を募集しています。
そして先ほども書きましたように、このスペースは
もう既にゆっくりと始まっています。

少しずつスペースは埋まっていっています。


この先どういう風に育って行くかは参加する人次第。
そして、何よりこの企画の顔、
そしてこの小さな町の顔役になる人次第かと。
刺激し合って、育てたり、育ったり。
基本は感度の高い人たちのお店が入り、
感度の高い人たちがお客さんで来る場所でしょうから、
そこにあぐらをかく人より、
人をつなぐ事で
相乗効果を高めてくれるような人がきっと求められているはず。
そして、面白い町には必ず居るものです、そういう顔役!
一昔前の大阪、ミナミで相談事があると
多くの人がタンクギャラリーの古谷さんの所に行ってましたよね。
<http://www.inlifeweb.com/spnozoki_index_e.html>
古谷さんはいつも
「ほな ちょっと聞いといてみるわぁ」ってね。
そういう繋ぎ役の人が居る町は、きっと面白くなる。
どうでしょう?
カフェやまちづくりに興味があるなら
名乗りを上げてみてはいかがでしょうか?

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら