
今知っておくべき団地リノベーション。
こちらは過去の物件です。アーカイブとしてお楽しみ下さい。
阿佐ヶ谷住宅の記事を雑誌で見て、集合住宅に憧れた時期があります。真っ青な空を背景に、同じ形の建物が並んでいる姿を綺麗だと思いました。団地の光景に魅了された人は多いもので、その姿を収めた写真集が何冊も出ているほど。
今知っておくべきは、これから益々増えるであろう団地のリノベーション物件です。
間取りからしてワクワクしますよ〜見て下さ〜い

出典: www.goodrooms.jp
団地にしては広いのではないでしょうか。右側中央にある玄関を入ると、右手にサニタリー。正面がキッチン及びセカンドリビング。そこからダイニング、リビングへと枝分かれしていきます。

出典: www.goodrooms.jp
仕切りなしのフリーフロア。これから家具の配置でいかようにもできる、自由度の高い空間です。

出典: www.goodrooms.jp
まずはキッチンから。かっこいー!グリルが浮いている。何といっても最大の魅力は上にある小さな引き戸です。引き戸最高。中にはガラスのコップを伏せて並べたい。

出典: www.goodrooms.jp
向かいはダイニングの畳。白で全面塗装された空間ですが、これが不思議とマッチしています。奥に見えているのはリビング。

出典: www.goodrooms.jp
部屋の上部には吊棚がついています。お店みたいに、ストックボックスを詰めたいですね。

出典: www.goodrooms.jp
さて、こちらはリビングです。奥に見えるのがさっきのダイニング。
右の茶色い扉は、仕切りではなく収納です。

出典: www.goodrooms.jp
パカーン

出典: www.goodrooms.jp
リビングを別角度から。窓の向こうは緑を感じられるバルコニー。ちょっと、白い床と畳の境目の天井に注目してもらえますか。この、仕切りが取り払われた後に残る梁が大好物でして、興奮気味です。布を下げて仕切ってもいいし、ハンガーを引っ掛ける事もできる。ホームセンターでS字フックを調達したら、ここから何を吊りましょう?

出典: www.goodrooms.jp
キッチンからぐるりと一周しました。この長〜いキッチン及びセカンドリビングが暮らしの中心です。

出典: www.goodrooms.jp
ここで、お部屋の雰囲気を作る上で重要な要素となっている、配管むき出しの電気配線をご紹介。

出典: www.goodrooms.jp
モニター付きのインターフォン、スイッチプレートはシルバーで統一。かっこいいです。

出典: www.goodrooms.jp
次は寝室。布団派なので畳が嬉しい。収納もたっぷり、扉はパルプで出来ているのだそう。左の奥へ進むとサニタリーがあります。

出典: www.goodrooms.jp
シンプルな独立洗面台に、

出典: www.goodrooms.jp
スマートなトイレ。

出典: www.goodrooms.jp
お風呂はコンパクトだけど、黄色いタイルが明るい印象。窓があるのもポイントです。

出典: www.goodrooms.jp
玄関を出て、ちょっと外も案内しますね。

出典: www.goodrooms.jp
ここは超大型の団地。集合棟が6棟ほど並び、敷地内に公園や道路などがあり一つの街のようになっています。周囲は開発が進んでいるエリアで、緑が多く、整備された街並み。近くに複数の学校、郵便局、平和公園などがあります。

出典: www.goodrooms.jp
団地リノベーション、いかがでしたでしょうか。
ぬぐいきれない昭和の団地の感はあります。でもこんな風に所々、以前の姿が残っているぐらいが面白い。その分お値段もお手頃で、この物件はファミリーサイズで7万円代です。すぐに埋まってしまいそうなのが悩み。今後も要チェックです!
今知っておくべきは、これから益々増えるであろう団地のリノベーション物件です。
間取りからしてワクワクしますよ〜見て下さ〜い

団地にしては広いのではないでしょうか。右側中央にある玄関を入ると、右手にサニタリー。正面がキッチン及びセカンドリビング。そこからダイニング、リビングへと枝分かれしていきます。

仕切りなしのフリーフロア。これから家具の配置でいかようにもできる、自由度の高い空間です。

まずはキッチンから。かっこいー!グリルが浮いている。何といっても最大の魅力は上にある小さな引き戸です。引き戸最高。中にはガラスのコップを伏せて並べたい。

向かいはダイニングの畳。白で全面塗装された空間ですが、これが不思議とマッチしています。奥に見えているのはリビング。

部屋の上部には吊棚がついています。お店みたいに、ストックボックスを詰めたいですね。

さて、こちらはリビングです。奥に見えるのがさっきのダイニング。
右の茶色い扉は、仕切りではなく収納です。

パカーン

リビングを別角度から。窓の向こうは緑を感じられるバルコニー。ちょっと、白い床と畳の境目の天井に注目してもらえますか。この、仕切りが取り払われた後に残る梁が大好物でして、興奮気味です。布を下げて仕切ってもいいし、ハンガーを引っ掛ける事もできる。ホームセンターでS字フックを調達したら、ここから何を吊りましょう?

キッチンからぐるりと一周しました。この長〜いキッチン及びセカンドリビングが暮らしの中心です。

ここで、お部屋の雰囲気を作る上で重要な要素となっている、配管むき出しの電気配線をご紹介。

モニター付きのインターフォン、スイッチプレートはシルバーで統一。かっこいいです。

次は寝室。布団派なので畳が嬉しい。収納もたっぷり、扉はパルプで出来ているのだそう。左の奥へ進むとサニタリーがあります。

シンプルな独立洗面台に、

スマートなトイレ。

お風呂はコンパクトだけど、黄色いタイルが明るい印象。窓があるのもポイントです。

玄関を出て、ちょっと外も案内しますね。

ここは超大型の団地。集合棟が6棟ほど並び、敷地内に公園や道路などがあり一つの街のようになっています。周囲は開発が進んでいるエリアで、緑が多く、整備された街並み。近くに複数の学校、郵便局、平和公園などがあります。

団地リノベーション、いかがでしたでしょうか。
ぬぐいきれない昭和の団地の感はあります。でもこんな風に所々、以前の姿が残っているぐらいが面白い。その分お値段もお手頃で、この物件はファミリーサイズで7万円代です。すぐに埋まってしまいそうなのが悩み。今後も要チェックです!

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら