
昨日より少し大き目の織屋建(京町家)
この物件は現在は募集終了している可能性が高いです。過去物件のアーカイブとしてお楽しみ下さい。
昨夜、西陣の織屋建の京町家をご紹介させていただきましたところ、
視聴者の方からのご投稿にて、
家族で住まえる織屋建がある!とお知らせいただき、
ご紹介させていただきます!

出典: suumo.jp
昨夜の物件と立地も近くて、
当物件は鞍馬口通りに面しているそう。
人気エリアから少し離れてはいても、
そこそこの人通りがあるので、玄関もちょっとした気づかい。

出典: suumo.jp
軽く目隠しあるだけで、プライバシーはグンと上がりますよね。
そして縦長の玄関を入ると左手に和室(いわゆる店の間)。

出典: suumo.jp

出典: suumo.jp
その奥にLDK。19、2畳!

出典: suumo.jp
トップ画像でもご覧の通り、和室とLDKは繋がり間で抜けがよく、
しかしLDKが裏庭側にあるのでそちらの抜けは弱い。

出典: suumo.jp
でも天井が吹抜けになっているのでそれを補う感じ。

出典: suumo.jp
昨夜紹介した物件と、梁も照明も似てますね…?
じゃぁお庭は眺められないのか?というとそうでなくって
キッチンの壁の向こう、お風呂から眺められるようになっています!

出典: suumo.jp
お風呂からだけとは勿体ないような、残念な…贅沢な…。
しかし、お風呂のもたれかかる角度に
「庭を堪能するぞ!」な気持ちがあらわれていますね。

出典: suumo.jp
そしてこのお庭の横、
ちょっとしたサイズですが菜園もできるように!
京都で土いじりできるお家、いいですね。
あと、お風呂の手前の洗面所からも外が望めます。

出典: suumo.jp
かわいい洗面台じゃないですか?足のデザインとか、
そこにタオル掛けかー!というグッとくるかわいさ。
鏡面の後ろに色々収納できる仕組でしょうね。便利!
サニタリーにトイレも。タンクレス!

出典: suumo.jp
サニタリーの手前に勝手口もあって、外に出られる。

出典: suumo.jp
外水道はこの庭側も、玄関側にもあって両方井戸水利用。

出典: suumo.jp
贅沢に使えるわけですよ!
今、いろいろイメージ膨らみましたよね?!
さて、吹抜けにある階段を上がって二階へ。
繋がり間で二間。手前の部屋は吹抜けに面して室内窓も。

出典: suumo.jp
隣はすぐに同様の部屋。

出典: suumo.jp
双方に収納とデスクカウンターが用意されているので、
兄弟用でしょうね。
そして玄関の真上も吹抜けになっていて、
ここは新しくせずに残されているようで、
往時の暮らしを想像させてくれます。

出典: suumo.jp
いいですねー。
古きを温め、新しきを知る。
昨夜の物件がどちらかと言えばセカンドハウス的なのに対して、
まさに今夜の物件は家族で暮らす町家的イメージでしたね。
キッチンも三口コンロのL型で、かなり本格的ですしね。

出典: suumo.jp
昨夜の京町家と本当に似てますが、
色々違う所も多いです。
ご都合に合わせてご検討ください!
視聴者の方からのご投稿にて、
家族で住まえる織屋建がある!とお知らせいただき、
ご紹介させていただきます!

昨夜の物件と立地も近くて、
当物件は鞍馬口通りに面しているそう。
人気エリアから少し離れてはいても、
そこそこの人通りがあるので、玄関もちょっとした気づかい。

軽く目隠しあるだけで、プライバシーはグンと上がりますよね。
そして縦長の玄関を入ると左手に和室(いわゆる店の間)。


その奥にLDK。19、2畳!

トップ画像でもご覧の通り、和室とLDKは繋がり間で抜けがよく、
しかしLDKが裏庭側にあるのでそちらの抜けは弱い。

でも天井が吹抜けになっているのでそれを補う感じ。

昨夜紹介した物件と、梁も照明も似てますね…?
じゃぁお庭は眺められないのか?というとそうでなくって
キッチンの壁の向こう、お風呂から眺められるようになっています!

お風呂からだけとは勿体ないような、残念な…贅沢な…。
しかし、お風呂のもたれかかる角度に
「庭を堪能するぞ!」な気持ちがあらわれていますね。

そしてこのお庭の横、
ちょっとしたサイズですが菜園もできるように!
京都で土いじりできるお家、いいですね。
あと、お風呂の手前の洗面所からも外が望めます。

かわいい洗面台じゃないですか?足のデザインとか、
そこにタオル掛けかー!というグッとくるかわいさ。
鏡面の後ろに色々収納できる仕組でしょうね。便利!
サニタリーにトイレも。タンクレス!

サニタリーの手前に勝手口もあって、外に出られる。

外水道はこの庭側も、玄関側にもあって両方井戸水利用。

贅沢に使えるわけですよ!
今、いろいろイメージ膨らみましたよね?!
さて、吹抜けにある階段を上がって二階へ。
繋がり間で二間。手前の部屋は吹抜けに面して室内窓も。

隣はすぐに同様の部屋。

双方に収納とデスクカウンターが用意されているので、
兄弟用でしょうね。
そして玄関の真上も吹抜けになっていて、
ここは新しくせずに残されているようで、
往時の暮らしを想像させてくれます。

いいですねー。
古きを温め、新しきを知る。
昨夜の物件がどちらかと言えばセカンドハウス的なのに対して、
まさに今夜の物件は家族で暮らす町家的イメージでしたね。
キッチンも三口コンロのL型で、かなり本格的ですしね。

昨夜の京町家と本当に似てますが、
色々違う所も多いです。
ご都合に合わせてご検討ください!

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら