
テラコッタの床のことばかり考えている年の暮れ。
こちらは過去の物件です。アーカイブとしてお楽しみ下さい。
自由が丘駅から徒歩7分のこの物件。
5階6階のメゾネットで、最上階なのでペントハウスという呼び方もできますね。

出典: www.goodrooms.jp
随所にヨーロッパ風の田舎ガーリーな味があり、アイランドキッチン、両側をバルコニーに挟まれた上階など、目の留まるポイントがいくつもあるお部屋ですが、わたしがずっと考えているのは、テラコッタの床のこと。

出典: www.goodrooms.jp
テラコッタ(素焼きの土)タイルが、玄関から始まり16.5帖のリビングまで敷かれています。なかなかないですねえ。
住んだことないし、テラコッタの床のお部屋で暮らしている友達っていないです。これ、靴を脱がない生活になりそう。

出典: www.goodrooms.jp
リビングを見ると、壁沿いにローチェストがありますね。となると、やはりパーティーしている光景が浮かぶ。がやがやとワイン片手に腰掛けている感じでしょうか。

出典: www.goodrooms.jp
食洗機の付いたアイランドキッチンも、そんなシーンを想定すると活躍しそう。お客さんに軽食を給仕するためのカウンターかな。

出典: www.goodrooms.jp
2口ガスと2口IHというあまり見ない構成も、大勢のお客さんを招いてのおもてなし、というシチュエーションで本領を発揮しますね。

出典: www.goodrooms.jp
だけど、ずっと考えているのは、普段はどんな感じ?ということなんです。
日常でこの内装をしっくりと暮らしこなせるのは、上級者なんだろうなあ。

出典: www.goodrooms.jp
この床に直で家具を置くなら、アンティークの木製の椅子や食卓がはまりそうですね…。脚のないソファを置くと浮く気がします。
よくある居間のようにソファやテレビのある目線の低い空間にするなら、ペルシャ絨毯を敷いておきたいかな〜。どう思いますか。

出典: www.goodrooms.jp
テラコッタの床だからこそ…のレイアウトとして、水瓶やけっこうな大きさの花瓶などを配置してもかっこいいかもしれない。
半分屋内で、半分屋外…みたいな雰囲気があるからでしょうか。セラミックのプランターをずらっと並べ植物で賑やかに飾るとかね。

出典: www.goodrooms.jp
住んだことないから、いろいろと空想してしまう、テラコッタな年の暮れなのです。ウッドデッキのバルコニーもいいですね。気になる方はぜひチャレンジしてみて下さい。
5階6階のメゾネットで、最上階なのでペントハウスという呼び方もできますね。

随所にヨーロッパ風の田舎ガーリーな味があり、アイランドキッチン、両側をバルコニーに挟まれた上階など、目の留まるポイントがいくつもあるお部屋ですが、わたしがずっと考えているのは、テラコッタの床のこと。

テラコッタ(素焼きの土)タイルが、玄関から始まり16.5帖のリビングまで敷かれています。なかなかないですねえ。
住んだことないし、テラコッタの床のお部屋で暮らしている友達っていないです。これ、靴を脱がない生活になりそう。

リビングを見ると、壁沿いにローチェストがありますね。となると、やはりパーティーしている光景が浮かぶ。がやがやとワイン片手に腰掛けている感じでしょうか。

食洗機の付いたアイランドキッチンも、そんなシーンを想定すると活躍しそう。お客さんに軽食を給仕するためのカウンターかな。

2口ガスと2口IHというあまり見ない構成も、大勢のお客さんを招いてのおもてなし、というシチュエーションで本領を発揮しますね。

だけど、ずっと考えているのは、普段はどんな感じ?ということなんです。
日常でこの内装をしっくりと暮らしこなせるのは、上級者なんだろうなあ。

この床に直で家具を置くなら、アンティークの木製の椅子や食卓がはまりそうですね…。脚のないソファを置くと浮く気がします。
よくある居間のようにソファやテレビのある目線の低い空間にするなら、ペルシャ絨毯を敷いておきたいかな〜。どう思いますか。

テラコッタの床だからこそ…のレイアウトとして、水瓶やけっこうな大きさの花瓶などを配置してもかっこいいかもしれない。
半分屋内で、半分屋外…みたいな雰囲気があるからでしょうか。セラミックのプランターをずらっと並べ植物で賑やかに飾るとかね。

住んだことないから、いろいろと空想してしまう、テラコッタな年の暮れなのです。ウッドデッキのバルコニーもいいですね。気になる方はぜひチャレンジしてみて下さい。

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら