
人と猫への温かなまなざしと洗練を両立した、至れり尽くせりの1LDK (名古屋市南区51㎡の賃貸物件)
この物件は現在は募集終了している可能性が高いです。過去物件のアーカイブとしてお楽しみ下さい。
パイン材を使った
凝ったデザインのキャットステップが
目を引く、まるでギャラリーのように
スタイリッシュなリビング。

このおしゃれなキャットステップ、
猫ちゃんのためだけのものではなく
じつは人間用のデスクでもあるんです。

そんな、猫にも人にも目麗しく、
やさしく設計された51㎡の1LDK。

最寄りは名古屋駅から約10分の大江駅。
モダンな空間からは思いもよらない
レトロな4階建てマンションの
最上階にお部屋はあります。
共用部もほんのりレトロで良い感じ。
よく見ると、部屋番号のプレートに
猫ちゃんがあしらわれていますね。

玄関はモルタル仕上げ。
上がって左側は、

造作棚やハンガーポールのある
広々したウォークインクローゼット、

正面の廊下を進めば居室へ。
冒頭でもご覧いただいたリビングは
白い壁、グレーのタイル調フロアに
キャットステップが映える
シンプルで洗練された空間。

南側にはバルコニーがあり、
2つの掃き出し窓から日光がたっぷりと。

窓の内側には木枠の金網がはめられ、
猫ちゃんがよじ登って遊べる一方、
脱走するのを防いでくれます。
窓の木枠を登ったあと、
お隣の棚に飛び移ってくつろぐ
猫ちゃんの姿が目に浮かぶよう。
コンセントが近くにあるので、
ここは猫ちゃんに譲歩してもらって
人間用のスマートスピーカーなんかを
置いてもいいかもしれません。

キャットステップの逆側には、
ブルーのキャットウォークが。
これはまた唐突にヴィヴィッドな青…。
ここまではナチュラルカラーで統一されて
私的な好みでは100点だったのに、
なぜこの色にした? と思ったわけですよ。
あれ? でもちょっと待って。
猫ちゃん用の建具をわざわざ
目の覚めるような青にする必要ある?
そもそも猫の色覚は人間と違うのでは、と
ふと疑問に感じて調べてみたらば。
なんと、猫は青や紫、黄色などの色を
見分けるのが得意なんだそうですよ!

ということはもしかして、
この青は猫ちゃんのための色なのでは。
そういえば、さっきのキャットステップも

階段は紫っぽい色でした!
つまり、キャットウォークもステップも
猫ちゃんのことを考え抜いて
配色された可能性が高いってこと。
100点に届かないどころか、
信じられないほど細かく気配りされた
200点のお部屋だったのです…!
キャットウォークは
室内窓につながっていて、
向こう側はキッチン。

リビングやベランダを眺めながら、
広さも設備もない申し分のない
キッチンで腕をふるうことができます。

キッチンのお向かいは独立した洋室。
独立しているとはいえ、
リビングのキャットステップ側の
壁を共有しているので、
猫の往来は自由なんですけど。

さらに、玄関脇の
ウォークインクローゼットとも
ガラス扉を隔ててつながる
回遊性のあるつくり。
床は猫にも人間にもやさしい
カーペットフロアです。

木の天板にミニマルなデザインの
洗面ボウルがお似合いの洗面台、

ゆったりしたバスルームと、水まわりも
デザイン性、機能性ともに抜かりなし。
清潔でシンプルなトイレには

小窓と造作棚があり、

棚の下は猫ちゃんのための
トイレスペースになっています。
一緒に仲良くトイレにこもってもいいですし、

トイレの扉には猫専用の出入り口があるので
猫ちゃんは人間にかまわず
好きなときに用を足すことも。
駆け足で見てきましたが、
実際に住んでみると
また新たな気配りを発見しそうな、
人と猫へのやさしい眼差しに満ちたお部屋。
ひとりで住むよりも猫ちゃんと、
あるいは友だちやパートーナーとの
ルームシェアをおすすめします。
凝ったデザインのキャットステップが
目を引く、まるでギャラリーのように
スタイリッシュなリビング。

このおしゃれなキャットステップ、
猫ちゃんのためだけのものではなく
じつは人間用のデスクでもあるんです。

そんな、猫にも人にも目麗しく、
やさしく設計された51㎡の1LDK。

最寄りは名古屋駅から約10分の大江駅。
モダンな空間からは思いもよらない
レトロな4階建てマンションの
最上階にお部屋はあります。

共用部もほんのりレトロで良い感じ。
よく見ると、部屋番号のプレートに
猫ちゃんがあしらわれていますね。

玄関はモルタル仕上げ。
上がって左側は、

造作棚やハンガーポールのある
広々したウォークインクローゼット、

正面の廊下を進めば居室へ。

冒頭でもご覧いただいたリビングは
白い壁、グレーのタイル調フロアに
キャットステップが映える
シンプルで洗練された空間。

南側にはバルコニーがあり、
2つの掃き出し窓から日光がたっぷりと。

窓の内側には木枠の金網がはめられ、
猫ちゃんがよじ登って遊べる一方、
脱走するのを防いでくれます。

窓の木枠を登ったあと、
お隣の棚に飛び移ってくつろぐ
猫ちゃんの姿が目に浮かぶよう。
コンセントが近くにあるので、
ここは猫ちゃんに譲歩してもらって
人間用のスマートスピーカーなんかを
置いてもいいかもしれません。

キャットステップの逆側には、
ブルーのキャットウォークが。
これはまた唐突にヴィヴィッドな青…。
ここまではナチュラルカラーで統一されて
私的な好みでは100点だったのに、
なぜこの色にした? と思ったわけですよ。
あれ? でもちょっと待って。
猫ちゃん用の建具をわざわざ
目の覚めるような青にする必要ある?
そもそも猫の色覚は人間と違うのでは、と
ふと疑問に感じて調べてみたらば。
なんと、猫は青や紫、黄色などの色を
見分けるのが得意なんだそうですよ!

ということはもしかして、
この青は猫ちゃんのための色なのでは。
そういえば、さっきのキャットステップも

階段は紫っぽい色でした!
つまり、キャットウォークもステップも
猫ちゃんのことを考え抜いて
配色された可能性が高いってこと。
100点に届かないどころか、
信じられないほど細かく気配りされた
200点のお部屋だったのです…!

キャットウォークは
室内窓につながっていて、
向こう側はキッチン。

リビングやベランダを眺めながら、
広さも設備もない申し分のない
キッチンで腕をふるうことができます。

キッチンのお向かいは独立した洋室。

独立しているとはいえ、
リビングのキャットステップ側の
壁を共有しているので、
猫の往来は自由なんですけど。

さらに、玄関脇の
ウォークインクローゼットとも
ガラス扉を隔ててつながる
回遊性のあるつくり。
床は猫にも人間にもやさしい
カーペットフロアです。

木の天板にミニマルなデザインの
洗面ボウルがお似合いの洗面台、

ゆったりしたバスルームと、水まわりも
デザイン性、機能性ともに抜かりなし。

清潔でシンプルなトイレには

小窓と造作棚があり、

棚の下は猫ちゃんのための
トイレスペースになっています。
一緒に仲良くトイレにこもってもいいですし、

トイレの扉には猫専用の出入り口があるので
猫ちゃんは人間にかまわず
好きなときに用を足すことも。

駆け足で見てきましたが、
実際に住んでみると
また新たな気配りを発見しそうな、
人と猫へのやさしい眼差しに満ちたお部屋。
ひとりで住むよりも猫ちゃんと、
あるいは友だちやパートーナーとの
ルームシェアをおすすめします。

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら