
杉のキッチンに、陶器のお風呂!こだわりのオーダーメイド古民家(三重県伊賀市174㎡の売買物件)
緑あふれる、静かで美しい
山あいの農村。
高台に建つ、町大工が作った
約1000平米もの広さの古民家。
中庭を挟んで離れがあり、
プライベート空間としての寝室や
集中して過ごす仕事場にするのも
いいかもしれません。
下駄箱は竹で出来ていて、 風が通るので、匂いや汚れの 予防にもなりそうです。
コートやマフラーなどを
収納できる棚もあり、
帰宅時に服についた花粉を
室内に持ち込ませない面でも
嬉しいですね。
仕切りが外されていて
かなり広々としています。
暮らし方によって襖を入れて
部屋数をアレンジできますね。
オーナーさんは
ここで遊ぶ子どもたちの
様子を見ながら
料理をしていたそう。
水栓はモロッコ製で
食器や野菜をすすぐのに便利な
スプレーも付いているそうな…!
この段差にオーナーさんの
お子さんたちが座って
お喋りしていたんですって。
かわいらしい光景ですねえ。
お風呂場は
暖房・脱水・換気システム付きで
冬は暖かく、雨天時は洗濯物を
干すこともできるそうです。
これは、1つは衣類用、
もうひとつはガーデニング用品を
洗うために用意しているそうです。
使い分けできるの、便利!
離れにもトイレがあるので
何かと便利そうですね。
窓が多くて
どこにいても風景が楽しめそうですが、
古民家といえば
寒さ暑さが気になるところ。
これらの対策により、オーナーさんも
冬も快適に過ごしておられたそうです。
(一部の写真は
雨戸を取り付ける前の状態で
撮影したものになっています)
オーナーさんが作り上げた この世界観、 より磨きをかけて 住み継ぎたい方、ぜひ!
文・戸田江美
デザイナー。おばあちゃんの仕事を継いで荒川区のマンションの大家をしている。落語が好き。@530e