
格子と箱階段が織りなす、隠れ宿のような京町家(京都市東山区76㎡の賃貸物件)
この物件は現在は募集終了している可能性が高いです。過去物件のアーカイブとしてお楽しみ下さい。
こんなにも格子や 多様な木の表情が組み合わさった お部屋、見たことない!
八清さんの手がける物件を見ると
いつも驚きと発見と
ときめきが押し寄せます。
収納内がライトアップもされるようで 大事なコレクションを飾るのにも最適。
なんだか一定の順番で
引き出しを開けると
カラクリが発動しそう。
そんなわけないと思いつつも
ワクワクしてしまう…
まるで質の良い箪笥のようで ぱっと見キッチンとは思えません。
壁一面に貼られた
ブラウンの細かなタイルも、
黒い天板に合わせた
黒のIHコンロと水栓も、
スタイリッシュで惚れ惚れします。
と思ったらなんと、
付属するのはこれだけでは
ありませんのよ…!
家電類の色も部屋に合わせた
落ち着いた色味。
金色に輝く壁の意匠も相まって
なんだかご立派な
宿泊施設に来た気分です。
梁もすごい迫力だし、 建具もどれも素晴らしいし… ここだけ見ると住居らしからぬ非日常感。
と言いつつ、目の前の扉が開いている 部屋はトイレです。
1階にもトイレがあるので
同居人同士でバッティングせずに
使える贅沢仕様。
石で構成されたお庭なので
お手入れの手間が
あまりかからなさそう。
花粉や埃を部屋に
持ち込まないという面でも
玄関すぐに収納があるのは
便利ですね。
よく見ると出格子に
ポストがピタッとハマっていますね。
ちなみに閉鎖謄本によると 明治45年の登記記録があるそう。
町家らしい大枠を残しながら
こんな風にモダンな物件が作れるんだ...!
住む人が心から羨ましいです。
文・戸田江美
デザイナー。おばあちゃんの仕事を継いで荒川区のマンションの大家をしている。落語が好き。@530e

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら