
「このあたりのスペースをご自由にお使いください」という自由さにあなたはどう応える?|東京都台東区 賃貸 30㎡
こちらは過去の物件です。アーカイブとしてお楽しみ下さい。
サイトを眺めていると飛び込んできた
「このあたりのスペースを
ご自由にお使いください」の表記。
傾斜している壁と広い開口、
むき出しの躯体に造作の棚と箱。
そう、箱。
まぁ、一つ一つ行きましょうか…
100平米超のワンフロア内に 箱が幾つか転がっていて、 一番窓際の□がくだんの箱で そのあたりが今回募集されている 「このあたり」。
上の間取り図で言うと、
この画像の左側が
スラブ開口とエレベーターで
画像の左側の白い壁が箱の壁。
周囲の人との兼ね合いとか 場の感じを良くしながらとか 進めつつ、考えつつ、対話しつつで 「このあたり」をうまく作っていってください。
なるほどそういう賃貸の仕方も良い。 場所も開口が広いのが何よりいいし 傾斜している壁も好み。
ハードさのあるエアコンはナイスチョイスだし
そしてもちろん白い箱も使えるそうで、
中はこんな作りに。
もうここまでで
既に思いっきり上がってる人も
おられると思いますが、
まだまだこれからですよー。
物件が入っている建物の
エントランスがこちら。
しかも、建物の一階の作業場スペースでは 週末などにプロの家具職人に 教えてもらいながら、 無料でもらえる古材やらを使った 家具や雑貨をつくるワークショップが 開催されているとか。なにそれアガる。
でね、この建物は
建物の内観やエントランス含む
ファサードだけでなく
喫煙所までがおしゃれなのですよ。
というこの建物は、集合店舗というよりはもう
色々な人が借りて、色々なことをしている
まさに「雑居ビル」という存在であり、
でも、雑居というか
「同居」であって「コミュニティ」。
わかるー!
この感覚をある程度
共有できる人たちと同居して
自分が一人で何かをやる以上の
ワクワクで生きていきたい。
だからこそ情報出典元にあるように
>◆モノづくりをされる方を基本に、業種はご相談となります(ビル全体のバランスを考慮の上、ご希望に添えない場合もございます)
という、 普段はあまり見かけない制限も わかるわーという。
自分たちが欲しいものを 自分たちで作るっていう意味では、 自分たちの場所も 自分たちで作って育てる必要がある。 必然、枠組みやら用途やらに 多少の制限があった方が いいことは多いはず。 そこまで全部わかってる感がすごい。
クリエイティブなユルさと クリエイティブに寄せる制限。 しかしほんとこういう 型にはまらないクリエイティブな募集、いいですよね。 ワクワクしかありません。
でね、どうしてこういう 自由でおしゃれな空間で なおかつクリエイティブな募集が できるかと言うと、 ここ、東京R不動産さんの お仲間の工務店さんの 本社ビルの三階なんですよ、実は。
なるほど! 全面納得。
はい、そして最後にもう一つ二つ、 お伝えしていいですか?
この建物のお向かいさんがこちら。
上野駅入谷口から徒歩3分という とんでもない好立地で このお店ですからね、 そりゃセンス抜群なお客さん、 いっぱいくるでしょう。
同居者からもお客さんからも 刺激受けまくりだろう クリエイティブな村が!国がここに!
もう完全にエリアリノベーション。 まさに村づくり、国づくりですよ。すげぃ。
この村、この国に、 自分も自分のクリエイティブで コミットしたいぞ! と言う方、 ぜひ建物一階、赤く錆びた 鉄の扉を開いて 実際に「このあたり」を含め、 体感して決めてください。

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら