
風情と快適性が両立した断熱リノベ京町家 |京都市北区 賃貸 114㎡
この物件は現在は募集終了している可能性が高いです。過去物件のアーカイブとしてお楽しみ下さい。
町家や古民家って惹かれるけど 夏の酷暑、冬の底冷えが 気になるところ。
しかも京都は 立地的になおさら厳しそう…
と思ってきましたが、 そんな懸念を吹き飛ばす リノベ京町屋が誕生!
古き良き外観を残しながら
「高断熱・高気密化」を図った、
夏は涼しく、冬は暖かい
夢のような物件です。
和風と北欧風デザインを
折衷した「ジャパンディ」インテリアが
欧州で人気、と耳にしたのですが、
まさにその風を感じるお部屋。
障子、タイル、アーチって こうして組み合わせると 相性良いのですね!
私の中の新たな好みの扉を
開いた気がします。
心のお気に入りリストに保存。
という風に、
食事やリラックスしたい時など
気分によって使い分けやすい
ゾーニングになっています。
備え付けで これだけの量の棚があるの ありがたいですねえ。
収納棚を買い足さなくても済みそう。
作業スペースもかなり広くて、
パートナーや友人らと
一緒に料理もしやすそうです。
冷蔵庫や電子レンジなどの
家電や食器などなど、
生活感あふれるものは
ここに置けますよ、という
これまた嬉しいプランニング!
キッチン、ダイニング、リビング、 どこからでも風情ある庭が 眺められます。
自然を眺めながらご飯食べたり、
縁台で夕涼みしたり。
想像しただけで癒される…!
キッチンとおそろいの 白いタイルもおしゃれです。
そして何やら天井が気になりませんか!
元々の町家の特徴でもある
吹き抜けを活かした開放感のあるつくり。
まずは「畳ラウンジ」。
屋根と梁が近くて
屋根裏部屋のような雰囲気。
独特の居心地いい空間になっています。
備え付けの机に面した障子を開けると、
1階の小上がり上の
吹き抜けと繋がっています。
収納にしても良いですが、
こぢんまりとした秘密基地のような
作業スペースを
作り上げたくもなりますね…!
町家特有の虫籠窓に面した空間。 LDKから離れているので 集中できるワークスペースになります。
家族それぞれがデスクを持てる
間取りになっていて嬉しい。
ここでの生活の妄想が捗る捗る!
なんだったら暮らせちゃうんじゃ ないかってくらい広い玄関。
壁は調湿性と美しさを兼ね備えた
漆喰仕上げです。
障子は出窓風になっていて、 床の間に見立てられた つくりになっています。
お花を活けたりしたい、おもてなし空間。
ご覧の通り京町屋は、
隣家との隙間がほぼ無かったり、
はたまた床下が隣家と繋がってる
長屋形式になっている
ケースが多々あるため、
気密・断熱の性能をあげる
施工ができないことが多いのだそう。
もう、今すぐ住みたい!
文・戸田江美
1991年生まれ。デザイナー。おばあちゃんの仕事を継いで荒川区のマンションの大家をしている。落語が好き。@530e

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら