
京都に住むならトンネル路地の奥にある家に。
この物件は現在は募集終了している可能性が高いです。過去物件のアーカイブとしてお楽しみ下さい。
京都を訪れるたび、とても気になる。
トンネル路地の向こう側。

こちら側とあちら側。
暮らしが集まる場と、人々が行き交う道。

ただ眺めるだけだった憧れの路地。
京都に住むことがあったら
ぜひとも住んでみたいです、

トンネル路地の奥にある家に。

路地の奥はこんなふうに
家が並んでいるんですね。
白い外壁の2階建てが今回のお家。

あ、郵便ポストかわいい。
「〒」マークも残っていますね。
こちらも丁寧に塗り直して
再活用したいところ。

いわゆる京町家です。
せっかく京都に住むのなら
趣のある町家だとなおよし。

広めの土間と台所、見上げると火袋。
リノベーションしたら気持ちいい
吹き抜けになりそうな予感。

昭和24年以前に建てられたそうですが
こまめに磨きこまれた床板や
町家の持ち味を生かした修繕、
きっと大切に住まわれたのだろう。

おだやかな雰囲気に満ちているのは、
やわらかに入る光と
落ち着いた建具の面持ちだけでなく
きっと大事にされてきた家だから醸す空気。

以前の住人さんにならって
丁寧な暮らしをはじめるというのも
人生がガラリと変わりそうで刺激的。

はやる気持ちを抑えて…
2階は板の間がふたつ。
材質がよりあらわになって
迫力があります。

歳月を経てうっとり感が増した壁や

早く磨いてくれと呼んでいるような
風情のある手すり。
こまめに磨けば艶を取り戻してくれるはず。

床が板張りだとイメージしやすいですね。
アクセントとして梁を残して
天井を白くしたらより明るくなりそう。
南北に窓があり風も光も通り抜ける。

お庭はかわいいサイズです。
母屋の窓をカラカラと開けて
数歩のところにほら、離れ。

母屋と完全に分かれた場所に
こっそり過ごせるうれしい場所。
アトリエ、仕事部屋、それとも
シアタールームなんてどうです?
お料理教室もいいですね。
習字教室だってきっとお似合いです。
はぁ、離れひとつで夢は無限に広がる。

この京町家にすんだなら
憧れだった京都の街並みの風景に
溶け込めるような気がするんですよ。
トンネル路地の向こう側。

こちら側とあちら側。
暮らしが集まる場と、人々が行き交う道。

ただ眺めるだけだった憧れの路地。
京都に住むことがあったら
ぜひとも住んでみたいです、

トンネル路地の奥にある家に。

路地の奥はこんなふうに
家が並んでいるんですね。
白い外壁の2階建てが今回のお家。

あ、郵便ポストかわいい。
「〒」マークも残っていますね。
こちらも丁寧に塗り直して
再活用したいところ。

いわゆる京町家です。
せっかく京都に住むのなら
趣のある町家だとなおよし。

広めの土間と台所、見上げると火袋。
リノベーションしたら気持ちいい
吹き抜けになりそうな予感。

昭和24年以前に建てられたそうですが
こまめに磨きこまれた床板や
町家の持ち味を生かした修繕、
きっと大切に住まわれたのだろう。

おだやかな雰囲気に満ちているのは、
やわらかに入る光と
落ち着いた建具の面持ちだけでなく
きっと大事にされてきた家だから醸す空気。

以前の住人さんにならって
丁寧な暮らしをはじめるというのも
人生がガラリと変わりそうで刺激的。

はやる気持ちを抑えて…
2階は板の間がふたつ。
材質がよりあらわになって
迫力があります。

歳月を経てうっとり感が増した壁や

早く磨いてくれと呼んでいるような
風情のある手すり。
こまめに磨けば艶を取り戻してくれるはず。

床が板張りだとイメージしやすいですね。
アクセントとして梁を残して
天井を白くしたらより明るくなりそう。
南北に窓があり風も光も通り抜ける。

お庭はかわいいサイズです。
母屋の窓をカラカラと開けて
数歩のところにほら、離れ。

母屋と完全に分かれた場所に
こっそり過ごせるうれしい場所。
アトリエ、仕事部屋、それとも
シアタールームなんてどうです?
お料理教室もいいですね。
習字教室だってきっとお似合いです。
はぁ、離れひとつで夢は無限に広がる。

この京町家にすんだなら
憧れだった京都の街並みの風景に
溶け込めるような気がするんですよ。

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら