
大阪の街なか、時が止まった古民家で新たな物語を紡ぐ
この物件は現在は募集終了している可能性が高いです。過去物件のアーカイブとしてお楽しみ下さい。
大正6年、1917年生まれですって。
当時はきっと街の様子も
ずいぶん違ったのでしょうね。

細い路地が集まる
四叉路角に佇んで104年。
この街に住む人々にとって
なじみの風景として
溶け込んでいるであろう、そんな物件。

長い年月の間に手を入れられて
大事にされてきたんだなあ。
改装や増築のあとが見られますね。
壁の状態は悪くないですし、

あふれ出るこの貫禄。
ほら、2階の雨戸なんて
なんと風情のあることか…。

間取り図はトンガリがある
愛嬌のあるカタチ。
大正生まれの大御所さん、
なかなかチャーミングです。
広めの玄関土間は
お台所と居室に通じる。
あ、トイレの脇に勝手口もある。

もともとは住居用だったそうですが
土間は広いし、角地で目立つし
店舗建住宅にリノベーションしても
持ち味が光りそうなポテンシャル。

時代がかった建具や
経年変化で味わいが出た
板張りの壁も、
素朴で人なつこい。
壁付けの扇風機って
なつかしい…!

古民家カフェにしたり
ギャラリーにも向いてそうないい空気。
住まいにするにもこのレトロ感、
ぜひ生かしてほしいところ。
階段下は収納になっていて、
階段自体はふすまのむこう。

さて2階の様子はというと…
はっ!あのポスターは!
ジュリ〜!!!
(年齢ばれましたか)
壁や床板をやり変えたり
改装、補強が必要ですが
いっそ2階をカフェに改装して
そのまま使えそうな1階で暮らすとか。
夢は広がるばかり。

お写真はありませんが、
掲載元のARTS factoryさんによると
お台所やおトイレも
そのまま使えそうなほど
状態がいいみたい。

場所は大阪・福島。
梅田のお隣の街ですし
駅周辺はおいしいお店がいっぱいで
とってもにぎやかですけれど、
少し歩けば古い建物が今も残る
情緒ある街です。
高層マンションをバックに
入り口に風情ある暖簾がひらり。
その暖簾にはカフェと書かれてるのか、
はたまたおむすび屋さんか…。
そんな風景がまた
この街に暮らす人たちの
原風景になるといいな。
当時はきっと街の様子も
ずいぶん違ったのでしょうね。

細い路地が集まる
四叉路角に佇んで104年。
この街に住む人々にとって
なじみの風景として
溶け込んでいるであろう、そんな物件。

長い年月の間に手を入れられて
大事にされてきたんだなあ。
改装や増築のあとが見られますね。
壁の状態は悪くないですし、

あふれ出るこの貫禄。
ほら、2階の雨戸なんて
なんと風情のあることか…。

間取り図はトンガリがある
愛嬌のあるカタチ。
大正生まれの大御所さん、
なかなかチャーミングです。
広めの玄関土間は
お台所と居室に通じる。
あ、トイレの脇に勝手口もある。

土間は広いし、角地で目立つし
店舗建住宅にリノベーションしても
持ち味が光りそうなポテンシャル。

時代がかった建具や
経年変化で味わいが出た
板張りの壁も、
素朴で人なつこい。
壁付けの扇風機って
なつかしい…!

古民家カフェにしたり
ギャラリーにも向いてそうないい空気。
住まいにするにもこのレトロ感、
ぜひ生かしてほしいところ。
階段下は収納になっていて、
階段自体はふすまのむこう。

さて2階の様子はというと…
はっ!あのポスターは!
ジュリ〜!!!
(年齢ばれましたか)
壁や床板をやり変えたり
改装、補強が必要ですが
いっそ2階をカフェに改装して
そのまま使えそうな1階で暮らすとか。
夢は広がるばかり。

お写真はありませんが、
掲載元のARTS factoryさんによると
お台所やおトイレも
そのまま使えそうなほど
状態がいいみたい。

場所は大阪・福島。
梅田のお隣の街ですし
駅周辺はおいしいお店がいっぱいで
とってもにぎやかですけれど、
少し歩けば古い建物が今も残る
情緒ある街です。
高層マンションをバックに
入り口に風情ある暖簾がひらり。
その暖簾にはカフェと書かれてるのか、
はたまたおむすび屋さんか…。
そんな風景がまた
この街に暮らす人たちの
原風景になるといいな。

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら