
京町家にほんのり洋館テイスト。
この物件は現在は募集終了している可能性が高いです。過去物件のアーカイブとしてお楽しみ下さい。
あっ、壁のらんぷかわい。
レトロですました佇まいに
思わずひらがなで書きたくなっちゃった。
日本家屋らしいお部屋に
控えめに香る洋館テイスト。

おなじみ、八清さんの京町家リノベーション。
いやあ、二階リビングっていいですね。
天井高くて明るくて開放的で…。
引き戸の緑もさりげなくよい色。

くすんだ金色って
どうしてこうも心をくすぐるのでしょうね。
キッチンのタイルがまた、
応接室ムードを醸し出してる!

あれ、床がアクリルだ……!
ここから下を見下ろしたとき、
どんな気持ちになるのか。
とても気になります。私。

二階がすべてLDK、
寝室とサニタリーが1階っていう
プランなんですね。

洋風らしさがある一方、
こちらは厳かな玄関、正統派なお顔。
写真の左側の引き戸を開けると…

またしても厳かな三畳の小空間。
なぜだろうか、奥の床の間から、
冷ややかで鋭い視線を感じる。

それもそのはず、
床の間と床柱は鉄でできているそうです。
だからこそのこのシャープさ。静寂感。
ああ、この空間で過ごす時間を
なんと呼べばいいのか。

奥にはもう一部屋。
間取り的にはここが寝室?
収納下の間接照明、
これだけでぐっと質感が上がる。

長らくベッド派であったのだが、
お布団を出したり入れたりして、
昼には昼の使い方をするのが似合う。
お腹いっぱいの昼下がりに、
ゴロゴロと本を読みながら、
気がついたら窓辺で寝たりしてみたい。
(まあ結局寝てるのだが……)

セイヨウニンジンボク、という木だそうです。
花が咲く植物があるだけで、
季節の解像度が上がりますよね。

廊下に出てみると、
あっ、あの透けてる天井!
こんなふうに光を入れるための
しかけだったのですね。
生えてる照明もさり気なくかわいい。

また好みのやつがあります。
すりガラスの建具いいですよね…!
左はトイレ、右は洗面。

壁紙、いいな。
うんうん、この家にはこういうのがいい。

古いものは好きですが、
最新式のお風呂の快適さには
勝てないところ、あります。

これこれ。これぞ京町家!って感じの外観。
自分のお家が京都らしい町並みの
一部になれてるなら嬉しいな……。

正統派だけど遊びもある。
こんな京町家、もっと欲しいぞ。
レトロですました佇まいに
思わずひらがなで書きたくなっちゃった。
日本家屋らしいお部屋に
控えめに香る洋館テイスト。

おなじみ、八清さんの京町家リノベーション。
いやあ、二階リビングっていいですね。
天井高くて明るくて開放的で…。
引き戸の緑もさりげなくよい色。

くすんだ金色って
どうしてこうも心をくすぐるのでしょうね。
キッチンのタイルがまた、
応接室ムードを醸し出してる!

あれ、床がアクリルだ……!
ここから下を見下ろしたとき、
どんな気持ちになるのか。
とても気になります。私。

二階がすべてLDK、
寝室とサニタリーが1階っていう
プランなんですね。

洋風らしさがある一方、
こちらは厳かな玄関、正統派なお顔。
写真の左側の引き戸を開けると…

またしても厳かな三畳の小空間。
なぜだろうか、奥の床の間から、
冷ややかで鋭い視線を感じる。

それもそのはず、
床の間と床柱は鉄でできているそうです。
だからこそのこのシャープさ。静寂感。
ああ、この空間で過ごす時間を
なんと呼べばいいのか。

奥にはもう一部屋。
間取り的にはここが寝室?
収納下の間接照明、
これだけでぐっと質感が上がる。

長らくベッド派であったのだが、
お布団を出したり入れたりして、
昼には昼の使い方をするのが似合う。
お腹いっぱいの昼下がりに、
ゴロゴロと本を読みながら、
気がついたら窓辺で寝たりしてみたい。
(まあ結局寝てるのだが……)

セイヨウニンジンボク、という木だそうです。
花が咲く植物があるだけで、
季節の解像度が上がりますよね。

廊下に出てみると、
あっ、あの透けてる天井!
こんなふうに光を入れるための
しかけだったのですね。
生えてる照明もさり気なくかわいい。

また好みのやつがあります。
すりガラスの建具いいですよね…!
左はトイレ、右は洗面。

壁紙、いいな。
うんうん、この家にはこういうのがいい。

古いものは好きですが、
最新式のお風呂の快適さには
勝てないところ、あります。

これこれ。これぞ京町家!って感じの外観。
自分のお家が京都らしい町並みの
一部になれてるなら嬉しいな……。

正統派だけど遊びもある。
こんな京町家、もっと欲しいぞ。

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら