
光と庭と住空間がゆるやかに溶け合う、美しく不思議な京町家 (京都市上京区86㎡の賃貸物件)
あれ? お家の中に庭がある?
一瞬そう思ってしまいました。
オープンエアのような、
家の中と外の境界がないような。

すぐ近くには別のお庭が。
こっちは家の中なの? 外なの?
わからなくなってしまいます。

この美しく不思議な空間の秘密は
1階に点在する3つの庭。
前庭・中庭・後庭と居室が
ガラス窓や廊下でつながれ、
一体感を生み出しているんです。

外観は伝統的な京町家の
ファサードを再現。
風情のある格子戸を開けて
家の中へ入ると、

モダンなスケルトン階段と
前庭が目の前に現れて
意表を突かれます。
黒い木塀に映える緑がきれいだなあ。

前庭は家の中にあるわけでも
オープンエアでもなく、
ガラス窓で仕切られているので
安心してくださいね。

廊下の隣の空間はLDK。
表通りに近いスペースは
ダイニングキッチンです。
ご覧のとおりモダンなデザインの
キッチンですから
来客にも見てもらいたいところですが、

フルオープンが気になるときは
このように襖を閉めればOK。
じつは襖に貼られた唐紙がすばらしく、

LDK側は河の流れをイメージした模様。
一方、廊下側は尾形光琳の意匠とされる
「光琳観世水」という水模様。
襖は開け放っておきたいと
思っていたけれど、
こんなの見せられたら
閉めておきたくなってしまう。

家の奥に続くのはリビングスペース。
左側の襖の中には
テレビボードや収納が
隠れているようです。
で、気になるのは
そのさらに奥に見える庭ですよね?

こちらは中庭。
上から注ぐ光の帯に
神々さすら感じますね…。
ここでもう一度間取り図を。
家のどこにいても庭が見える
開放的なつくりですが、
1階の居室の床ほぼ全面に
床暖房が備わっているので
冬の寒さも怖くありません。

中庭の隣の洋室からは
奥庭を眺めることもできます。

洋室はミニキッチン付きで
事務所としても利用可能だそう。
客間としても重宝しそうです。
水回りは洋室の向かいに
並んでおりまして、
こちらは洗面脱衣所とお風呂。
水栓まで黒で統一した
石のような洗面台がユニークです。

トイレにも同じデザインの
小さな手洗いがありますよ。

いったん玄関まで戻って
スケルトン階段を上りましょう。
元火袋ですかね、
吹き抜けがたまらん。

階段を上った先には…

これまた開放的な8帖の洋室。
階段側の壁をぶち抜いたのかと思いきや、
なんとガラス壁がはめられているんです。
開放感のためにそこまでするか、
という凝ったつくり。
おかげで光を取り込めるだけでなく
1階の前庭が目を楽しませてくれます。

階段を上がってすぐの
踊り場には扉があり、

開けると、バルコニーあるいは
ウッドデッキという名の
渡り廊下が!
廊下を渡った先にあるのは4帖の洋室。
雨の日は渡り廊下を使えないじゃんと
心配するなかれ、

こちら側にも小さな階段がありまして、

1階奥の洋室につながっているんです。
この家、おもしろすぎる!
人も光も風も
家の中をぐるぐるとめぐる、
視界の開けた美しい空間。
それでいて心地よさや
プライバシーにも配慮した
唯一無二の住まいです。
一瞬そう思ってしまいました。
オープンエアのような、
家の中と外の境界がないような。

すぐ近くには別のお庭が。
こっちは家の中なの? 外なの?
わからなくなってしまいます。

この美しく不思議な空間の秘密は
1階に点在する3つの庭。
前庭・中庭・後庭と居室が
ガラス窓や廊下でつながれ、
一体感を生み出しているんです。

外観は伝統的な京町家の
ファサードを再現。
風情のある格子戸を開けて
家の中へ入ると、

モダンなスケルトン階段と
前庭が目の前に現れて
意表を突かれます。

黒い木塀に映える緑がきれいだなあ。

前庭は家の中にあるわけでも
オープンエアでもなく、
ガラス窓で仕切られているので
安心してくださいね。

廊下の隣の空間はLDK。

表通りに近いスペースは
ダイニングキッチンです。
ご覧のとおりモダンなデザインの
キッチンですから
来客にも見てもらいたいところですが、

フルオープンが気になるときは
このように襖を閉めればOK。
じつは襖に貼られた唐紙がすばらしく、

LDK側は河の流れをイメージした模様。

一方、廊下側は尾形光琳の意匠とされる
「光琳観世水」という水模様。
襖は開け放っておきたいと
思っていたけれど、
こんなの見せられたら
閉めておきたくなってしまう。

家の奥に続くのはリビングスペース。
左側の襖の中には
テレビボードや収納が
隠れているようです。
で、気になるのは
そのさらに奥に見える庭ですよね?

こちらは中庭。
上から注ぐ光の帯に
神々さすら感じますね…。

ここでもう一度間取り図を。
家のどこにいても庭が見える
開放的なつくりですが、
1階の居室の床ほぼ全面に
床暖房が備わっているので
冬の寒さも怖くありません。

中庭の隣の洋室からは
奥庭を眺めることもできます。

洋室はミニキッチン付きで
事務所としても利用可能だそう。
客間としても重宝しそうです。

水回りは洋室の向かいに
並んでおりまして、
こちらは洗面脱衣所とお風呂。
水栓まで黒で統一した
石のような洗面台がユニークです。

トイレにも同じデザインの
小さな手洗いがありますよ。

いったん玄関まで戻って
スケルトン階段を上りましょう。

元火袋ですかね、
吹き抜けがたまらん。

階段を上った先には…

これまた開放的な8帖の洋室。
階段側の壁をぶち抜いたのかと思いきや、
なんとガラス壁がはめられているんです。

開放感のためにそこまでするか、
という凝ったつくり。
おかげで光を取り込めるだけでなく
1階の前庭が目を楽しませてくれます。

階段を上がってすぐの
踊り場には扉があり、

開けると、バルコニーあるいは
ウッドデッキという名の
渡り廊下が!

廊下を渡った先にあるのは4帖の洋室。
雨の日は渡り廊下を使えないじゃんと
心配するなかれ、

こちら側にも小さな階段がありまして、

1階奥の洋室につながっているんです。
この家、おもしろすぎる!

人も光も風も
家の中をぐるぐるとめぐる、
視界の開けた美しい空間。
それでいて心地よさや
プライバシーにも配慮した
唯一無二の住まいです。

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら