
緑豊かな里山のふもと、蔵付き古民家で田舎暮らしや開業を叶えて(奈良市邑地町 121㎡の売買物件)
里山のふもと、立派な母屋に大きな蔵。 昔話に出てくる「長者どんの家」って こんな感じですよね。

室内も、このように伝統的な
「和」のたたずまい。
なんと約130坪の敷地に立つ、
築100年以上の古民家です。
頭上を見上げると、見事な切妻屋根。
聞くところによると、茅葺きと瓦屋根を 併用する「大和棟」という、京阪奈間で よく見られる古民家の建築様式で 作られたそうです。 今では全て瓦屋根になっていますが、 かつては一部が 茅葺きだったのかもしれませんね。 豊かな農家だったことの 証なんだそうですよ。
中の土間も広い。 奥にもう一つ、ガラスの引き戸が 見えますね。 引き戸は、開けると 台所につながります。 昔のおくどさんの名残かな。

中に入って目を惹くのは、 下が収納になっている上がり框。
部屋に上がると、田の字の和室。
ひと部屋はだいたい、
6帖くらいでしょうか。
襖をあけ放つと、20帖以上ありそう。
和室にはふた部屋にまたがって 庭に面した縁側があります。

あ、畳敷きの縁側だ。
お部屋との一体感があっていいですね。
木の質感を残した床柱も風流です。
写真だと、このままでも使えそうなくらい
きれいに見えます。
きっと大事に使われてきたんだろうな。
他にも、細やかな意匠がある木戸や…

いま揃えるなら、なかなか難しそうな 障子・襖などの建具があります。 少し手入れをほどこせば、まだまだ 活躍してくれそうです。

水回りはリフォームが必要とのことです。
もともとのスペースが広いので
手を入れると、開放感のある素敵な
キッチンになりそう。
野趣に富む木材が使われた壁に、
目を見張ります。
年季の入った石の流し台も
ありました。
今風に言うと、ガーデンシンクですね。
収穫した野菜を洗うのに重宝しそうです。
場所は奈良県奈良市邑地町。 近鉄奈良駅から車で30分、 バスも利用可能で、 最寄りのバス停からは 徒歩1分の近さ。

アニメ『鬼滅の刃』の聖地として知られる 柳生一刀石が車で5分。 梅林やお茶の名産地で有名な 月ヶ瀬地区も車で約15分です。 物件のある奈良市東部は、 市街地から車で30分ながら、自然豊かで 手仕事体験や農家民宿も盛んな 注目の地域。

蔵付きの古民家にしてはリーズナブルな お値段も魅力的。 田舎暮らしを叶えたい方はもちろん、 里山カフェや古民家オーベルジュなどの 開業を望まれる方にも おすすめだと思います!
参考 奈良市東部地域さとやま
文・葱山紫蘇子 大阪で娘3人息子1人と暮らす独り身。元劇団維新派役者竹山らいち、元ミニシアター従業員、元介護職。建物と書き出し小説と漫画と毛布のヘリが大好き。 Lit.Link

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら