
IoT機能を備えた京町家。伝統と最新テクノロジーが溶け合う、令和式の古民家暮らし (京都市北区76㎡の売買物件)
北野天満宮や金閣寺にほど近い、 紫野上柏野町。
このエリアは西陣織の産地としても知られ、 大正時代には、 街中で機織りの音が聞こえていたんですって。
現在は、伝統的な街並みが静かに息づく 落ち着いた住宅街が広がっています。
(むらさきのかみかしわのちょう。
ひらがなにするとちょっと長いけど、
つい読み上げたくなる、美しい響き)
新しそうに見えますが、
こちらは、2025年5月にリノベーションが
施されたばかりの京町家なんです。
玄関を開けたら試しに 「明かりをつけて」と言ってみてください。 パッと照明がついて、室内が明るくなります。
そうなんです。
実はこちらの物件、
長い歴史を歩んできた京町家でありながら
IoT機能を備えたスマートホームなんです!
各居室への移動はリビングを経由するため、 家族の会話も弾みそうですね。
では、室内をご案内しましょう。
天井と床には同じオーク材が用いられ、 木の素材感をダイレクトに味わえます。
なお、居室内のエアコンも
スマホで操作可能です。
外出先でも室温をコントロールできるので、
夏や冬も快適に過ごせます。
晴れた夜には、
庭を眺めながらお酒を嗜んでみたり。
BGMが欲しくなったら、
声ひとつで音楽も再生できますよ。
空間のアクセントとなる木の風合いに、
照明の絶妙な配置。
これぞ、リノベーションの底力。
白を基調とする家の中で、 浴室だけはブラックで統一されています。 硬質なデザインがかっこいい。
なお、お風呂にもIoT機能が備わっています。
帰宅前にお湯を張っておき、
帰ってきたらすぐにポカポカのお風呂に入る。
そんなこともできますよ。
クセがなく使いやすいお部屋ですが、
壁の横幅いっぱいに並んだ窓に
こだわりを感じます。
それに、「誰が来たのか」が常にわかると、
防犯面でも心強い。
なお、最寄りの北野白梅町駅からは徒歩21分。
時間に余裕があるときは、
商店街やお寺をぶらりとお散歩しながら
駅を目指すのも楽しいかもしれませんね。
そのギャップに驚きつつも、 古きと新しきのイイトコドリで 暮らしの質がグンと高まる。
そんな予感がしませんか。
文・さとうめぐみ フリーライター。間取りを見ると元気になる。引越しを繰り返し、ようやく茨城県に定住。普段は子どもに関する記事を中心に手掛けている。 @Megumi_Satou_

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら