Close

歴史と自然豊かな丘のふもと、深緑まぶしい大豪邸に身をゆだねて (京都市右京区539㎡の売買物件)

美術館のエントランスかな…。 公共施設と見間違えてしまうほどの 美しく広い空間。 いえいえ、こちらはこう見えて、 昭和59年築の中古住宅。 敷地も建物もダイナミックな 大豪邸なのであります。

約345坪の敷地に建つこちらは 地下1階付きの2階建て。 豪華に11LDK+K+地下室(納戸)です。 うわあ、スケールが大きすぎて 間取り図だけでも 30分は見ていられそう…。 とにかく、入口から見てみましょうか。
やっぱり公共施設じゃないですか? と尋ねたくなる門構え。 3つの門にシャッター付きの車庫。 敷地前には疎水が流れておりますが コンクリートでしっかりと おおわれているので、車庫の前にも 車が数台置けそうです。
門をくぐると立派な階段が 伸びています。
つつじの植え込みに緑豊かな大樹。 見晴らしもよく、 景色を楽しみながら上ると 晴れやかな気分になるだろうな。
階段を上りきった先には、重厚な エントランスが出迎えてくれています。
石造りの外観に木材のアーチが 素敵なアクセント。 高級感のある異素材ミックスに のっけから、ひれ伏してしまいそう。
エントランスからも見えていた、 ビルにありそうなほど立派な エレベーター。 室内の移動はらくらくですね。
中に入ると、すぐ右手には、あの広間。 天井は高いし、窓は大きいし、 ソファーは何台置けるんだろう。
置いてあるテレビと壁面収納の大きさも 想像を超えてます。 いや、もう、これはホテルのロビーだ。
ダイニングスペースには10人掛けの 丸テーブルが置いてありました。 10人掛け…レストランでも最近は あまり見かけない大きさですよね。
こちらはコの字型のキッチン…かと 思いきや、間取り図を見ると 「カウンターバー」と 表記されていました。
キッチンのすぐお隣には 本格的な厨房施設がありました。 もしかすると、本当にプライベートな ゲストハウスだったのかもしれませんね。 シェフを呼んでの晩餐会とか 催されたりしてたのかな。
どこをとってもゴージャスな設えに めまいがしてきました…。
気分転換にお庭へ出ましょう。 窓を開けると室内からフラットに 続くテラス。
お庭の植栽も素晴らしい出来栄え。
丁寧に数年かけて作り上げられたことが 感じられる、樹々のたくましさ。
まるで森の中にいるような気分に ひたれる。
これだけ緑が多いと、夏の暑さも やわらぎそうな気がします。 冬は木漏れ日が美しいだろうな。
1階には階段を挟んで反対側に 和室のお部屋が並びます。
和室は6帖と10帖の続き部屋。 襖を開け広げると縁側のあるお庭まで 見通せる、素晴らしい解放感。
床の間に違い棚もある 伝統的な和室です。 天井の埋め込み照明も素敵ですね。 写真はありませんが、 1階にはほかに使用人室もあります。 お、お金持ちのお家だ…。
1階だけで、すでに感無量でした。 2階の居室も大いに期待していますよ。
天窓から光がふりそそぐ 階段を上がります。
上がりきると、まず目に入るのは 間取り図で「ティールーム」と 書かれていた広間。
ベランダ付きのセカンドリビング。 斜めの天井と窓の外が相まって 山小屋に来たような気分になりますね。
ベランダに出ると、 緑がすぐそこまで迫っています。 建物の東側は3つの峰からなる景勝地、 雙ヶ岡(ならびがおか)。 山中の緑豊かな天然林に、古墳群もあり、 四季を通じて自然を感じられます。
梁に使われている木材は いぶし銀の趣きがありますね。 シックな色の壁に 個性的なランプもお似合いです。
2階の居室は全部で6部屋。
驚くことに、どのお部屋にも、 バス、トイレ、独立洗面台が 備え付けられています。
こちらのお部屋はロフト付き。 写真右側の下部はサニタリーで 上部がロフトになっています。
窓の緑も気持ちがよい。 スイートルームのような充実の設えです。
こちらは間取り図では「寝室」と なっているお部屋。
窓からは京都の町を一望できます。
大きなベッドを置いても 有り余るゆとり。 もう、お部屋の広さに だんだん驚かなくなってきましたね…。
お部屋の中はパーテーションのような すりガラスの壁でゾーニング。 向こう側にサニタリーがあります。
5年前に外装内装をリフォーム されたそうで、水回りは特にきれい。
他のお部屋も、同様に 贅沢なつくりながら、シンプルで 気負わず、居心地の良い雰囲気。
心からリラックスできるお部屋です。
これだけしっかりと、プライベート性が 高ければ、すぐにでもホテルや 高級ゲストハウス、オーベルジュなどへの 活用ができそうです。
最後はB1階へ。
ちなみにこの階段、 間接照明が仕込まれていて、 明かりをつけるとこのように、きらびやか。 抜かりのないスタイリッシュさに 見惚れてしまいます。
階段を降りると地下階ではありますが、 こちらにも玄関があり、外から直接、 出入り可能になっています。 しかも受付カウンターがあり、 お客様の対応もできるんです。
もともと、宿泊施設として 作られたのかもしれませんね。
あ、もちろん、エレベーターは この階にも止まりますよ。
なんと、シャワー室つきの 従業員スペースもありました。 夜勤も可能ということですね。 ほんと、すぐにでも、ホテルを開業 できそうなくらい行き届いた設備です。
枯山水の石庭が有名な龍安寺や 世界遺産の仁和寺など 多くの歴史的名所に囲まれた、 京都は右京区御室(おむろ)界わい。 最寄りのJR花園駅へは、徒歩11分。 京都駅への乗車時間は14分ほどで、 観光にも便利な立地です。 大型スーパーにドラッグストアなど 日常のお買い物も徒歩圏内。
とびきりラグジュアリーなだけあって お値段も相当です。 しかし、品の良いたたずまいに充実の 設えは、商業活用すれば 大人気になりそう。 もちろん、個人の邸宅としての 購入も可能です。

緑に囲まれた贅沢な広間で この身をゆだねることができたなら 比類のないひとときになるに 違いありません。

文・葱山紫蘇子 大阪で娘3人息子1人と暮らす独り身。元劇団維新派役者竹山らいち、元ミニシアター従業員、元介護職。建物と書き出し小説と漫画と毛布のヘリが大好き。 Lit.Link

募集中の物件

いま募集中の物件一覧

お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます

詳しくはこちら

  • 募集中の物件
  • 物件を載せませんか?

Follow Me!

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

物件ファンを支えてくださってる皆様

  • うっちー
  • アマレット
  • Koji
  • ちー
  • カツオ
  • odmishien
  • ASA
  • KeyNo.029
  • chou
  • やまつま
  • Ayaka
  • しゅー
  • kee
  • 伊藤商店
  • とみこ
  • GAJA
  • デューク内藤
  • ミヤコドリ
  • magさん
  • Umising
  • てんてこまい
  • ふみ
  • oda
  • 球体
  • ぽんちゃん
  • だんちぐみ
  • 3t06
  • なとぅ
  • みちゃん
  • ジュンコ
  • くろくろ
  • 更夜
  • ぽるぴいお
  • たかにゃん
  • ちぇるもふ
  • さやか
  • さんかく
  • ひろ
  • あんさー
  • iron
  • ヨシニイ
  • ちびりーな
  • 三嶋 優
  • うすい
  • のぶ
  • ネコチャンのカリント
  • さきはま
  • めばる
  • atez
  • Ciao!
  • JIMA
  • ぽむ
  • ユン
  • ももたす
  • 岩波しずか
  • MKstyle
  • Kaco
  • のぞみ
  • sakaken1
  • MONV.MitsuMame・おもや
  • ひろみっち
  • fumi
  • mamune
  • blackkite
  • masako.o
  • おさるー
  • ぽんちゃん
  • よーじ
  • ともりん
  • たけくま
  • かげまる
  • わらび
  • 川島あゆみ
  • theゆうこ
  • シーサイド
  • きんちゃん
  • mee
  • なわとび
  • 花火丸
  • 霜月
  • いんちょう
  • 有賀 悠歩
  • サラリーマン大家のTAKA
  • ころころころちゃん
  • きよのふみ
  • ぽん
  • hasechaco
  • ぴんが
  • ゆうこぼ〜ん
  • 雅美
  • あきお
  • たい
  • 立川ほっとライン院長
  • Gelato
  • やました
  • あやたろす
  • Choco89rock

物件ファンファンの会

ファンクラブ「物件ファンファンの会」では、物件ファンの活動をサポートしてくださる方を募集しています。(買い切り3000円)

会員になってくださった方にはお名前記載と、会員証キーホルダーをお送りします。

  • おまかせお部屋さがし