
土間がつなぐウチとソト。令和の長屋ではじめるコミュニティ暮らし (東京都武蔵野市52㎡の賃貸物件)
大きな開口の奥に広がる
5.5帖の玄関土間。
休日には椅子を出して
コーヒーを飲むのもよし。
趣味の作品を並べれば
通りがかりの人との会話も生まれるはず。
そんな、ウチとソトをつなぐ土間です。

アウトレットモールのような外観ですが、
路線バス会社が折り返し場の遊休地を
活用して作った賃貸住宅なのだそう。

土間のスペースを利用して
カフェや総菜店を営むことができる
店舗兼住宅の5戸と、
やはり土間付きの住宅専用の
8戸が連なる長屋のような建物です。

敷地内にバスの停車場があるから、
休日はバスに揺られて
お目当ての店にやってくる人もいて
こんな風景に。
いつもより寝坊する休日の朝は
心地よい賑わいで目覚められそう。
今回紹介するのは、住宅専用物件。
メゾネットタイプで
1階がダイニング、
2階がリビング兼寝室の1LDKです。

木製サッシの玄関は軒先も広く、
脇にはベンチも設置されています。

さらに戸を開け放てば
奥のダイニングから土間、軒先までが
一直線につながります。
コーヒーやお茶を楽しむのもよし。
大切な自転車を修理するのも、
趣味の作品をならべてもよし。
ここに集う人との会話が
生まれるはずです。
でも、夜はプライバシー確保。
カーテンを閉められるよう
内側にはレールがついています。

靴を壁面の下駄箱に収納して、
土間はいつもすっきりさせておきたい。

こちらは家の中から見た土間。
開放的な住宅だと冷暖房費が心配ですが、
この家は一般的な賃貸住宅に比べ、
高気密・高断熱仕様になっているそう。
室内は
白と無垢のフローリングで
統一されています。

キッチンは本格的な4くちコンロ。
夜に向け肉をじっくり煮込みながら、
ランチのパスタを作ったりと、
「次は何を食べようか?」が楽しくなる
キッチンです。

2階へはこの階段で。
ちなみに
階段下の扉の向こうがトイレです。
開放的なメゾネットだからこそ
家のどこにいても家族の気配を
感じられそうですね。

2階はリビング兼寝室で12.6帖。
天井にはライティングレールが
取り付け済みなので
家具の配置に合わせて明暗をつければ
夜はぐっと落ち着いた空間に。

大きな白い壁には
プロジェクターで投影して
映画やスポーツを楽しむのもありです。
最後は身だしなみを整える場所。
柱の右手にクローゼット、
左が洗面台、
突き当りは鏡張りの扉で、
開ければ脱衣所と浴室です。

クローゼットに扉はありませんが、
入口上部にはカーテンを吊り下げる
レールがあります。

クローゼットの反対側には
とってもシンプルな洗面台。
出かける準備が整ったら
鏡張りの扉の前で
コーディネートをチェック。
浴室は
追い炊きや室内乾燥など、
便利機能も備わっています。

最後に、この物件に込められた思いを。
ここは、
新宿副都心へ20分あまりの
JR武蔵境駅からバスで12分。
緑と歴史に恵まれた武蔵野の地。
昭和に開発されたベッドタウンの
戸建て住宅と、
新しく建てられたマンションが
並んでいます。

そんな地域だからこそ
異なる世代の人々がゆるゆると集い、
交流する場所になってほしい。
敷地内に住民以外も利用できる
車や自転車のシェアリングサービスや、
宅配ボックスがあるのも
交流を促すきっかけの一つです。

土間がつなぐウチとソト。
出会いの化学反応を引き起こす
令和の長屋です。
5.5帖の玄関土間。
休日には椅子を出して
コーヒーを飲むのもよし。
趣味の作品を並べれば
通りがかりの人との会話も生まれるはず。
そんな、ウチとソトをつなぐ土間です。

アウトレットモールのような外観ですが、
路線バス会社が折り返し場の遊休地を
活用して作った賃貸住宅なのだそう。

土間のスペースを利用して
カフェや総菜店を営むことができる
店舗兼住宅の5戸と、
やはり土間付きの住宅専用の
8戸が連なる長屋のような建物です。

敷地内にバスの停車場があるから、
休日はバスに揺られて
お目当ての店にやってくる人もいて
こんな風景に。
いつもより寝坊する休日の朝は
心地よい賑わいで目覚められそう。

今回紹介するのは、住宅専用物件。
メゾネットタイプで
1階がダイニング、
2階がリビング兼寝室の1LDKです。

木製サッシの玄関は軒先も広く、
脇にはベンチも設置されています。

さらに戸を開け放てば
奥のダイニングから土間、軒先までが
一直線につながります。
コーヒーやお茶を楽しむのもよし。
大切な自転車を修理するのも、
趣味の作品をならべてもよし。
ここに集う人との会話が
生まれるはずです。

でも、夜はプライバシー確保。
カーテンを閉められるよう
内側にはレールがついています。

靴を壁面の下駄箱に収納して、
土間はいつもすっきりさせておきたい。

こちらは家の中から見た土間。
開放的な住宅だと冷暖房費が心配ですが、
この家は一般的な賃貸住宅に比べ、
高気密・高断熱仕様になっているそう。

室内は
白と無垢のフローリングで
統一されています。

キッチンは本格的な4くちコンロ。
夜に向け肉をじっくり煮込みながら、
ランチのパスタを作ったりと、
「次は何を食べようか?」が楽しくなる
キッチンです。

2階へはこの階段で。
ちなみに
階段下の扉の向こうがトイレです。

開放的なメゾネットだからこそ
家のどこにいても家族の気配を
感じられそうですね。

2階はリビング兼寝室で12.6帖。
天井にはライティングレールが
取り付け済みなので
家具の配置に合わせて明暗をつければ
夜はぐっと落ち着いた空間に。

大きな白い壁には
プロジェクターで投影して
映画やスポーツを楽しむのもありです。

最後は身だしなみを整える場所。
柱の右手にクローゼット、
左が洗面台、
突き当りは鏡張りの扉で、
開ければ脱衣所と浴室です。

クローゼットに扉はありませんが、
入口上部にはカーテンを吊り下げる
レールがあります。

クローゼットの反対側には
とってもシンプルな洗面台。
出かける準備が整ったら
鏡張りの扉の前で
コーディネートをチェック。

浴室は
追い炊きや室内乾燥など、
便利機能も備わっています。

最後に、この物件に込められた思いを。
ここは、
新宿副都心へ20分あまりの
JR武蔵境駅からバスで12分。
緑と歴史に恵まれた武蔵野の地。
昭和に開発されたベッドタウンの
戸建て住宅と、
新しく建てられたマンションが
並んでいます。

そんな地域だからこそ
異なる世代の人々がゆるゆると集い、
交流する場所になってほしい。

敷地内に住民以外も利用できる
車や自転車のシェアリングサービスや、
宅配ボックスがあるのも
交流を促すきっかけの一つです。

土間がつなぐウチとソト。
出会いの化学反応を引き起こす
令和の長屋です。

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら