
べっぴんにフルリノベされた平屋の古民家でステンドグラスが夢を見る(京都府京丹後市180㎡の売買物件)
田舎暮らしを満喫できる 広い広い平屋の古民家だなんて、 もうそれだけで期待値がすごいんですが その上、フルリノベーションで、えらく べっぴんさんに仕上がってるんですって。 みなさま、ハードルを高めに設定して ご覧くださいませ。

玄関を挟んで、お部屋が振り分けられて いる、3LDK。 玄関の広さに目を見張ります。

広いうえに、この内装って… 素敵すぎませんか? 紫の壁に枯山水。 踏み石が斜めに並んだ グレーの土間も美しい。

元からある木材との相性が抜群です。 壁にかかっている麦わら帽子でさえ 映画のワンシーンのようにドラマチック。


突き当りには庭を望む大きなガラス窓。 心癒される、緑の庭が望めます。

玄関ホールの上にはハシゴが伸び、 屋根裏に上がれるようになっています。 ふむふむ、これは興味深いつくり。 お子さんがいたなら、かっこうの かくれんぼスペースですね。

いきなりかっこよすぎる玄関でした。 これ以上ないおもてなしに びっくりです。

玄関から左に入ると 広いリビングが広がります。 青のカーペットが目に鮮やか。 飴色の梁に吊るされたシャンデリアも ロマンティック。 上品な応接間といったおもむき。

煉瓦調の壁も、いい具合です。 磨き上げられたアンティークの家具が、 よく似合うだろうな。

リビングの奥には和室が2部屋。 朱色の壁紙に、経年美化した柱や建具の 組み合わせは、抜きんでて素晴らしい。

窓の外に広がる庭も、もちろん素敵。

暗色の床の間はモダンな上に格調高く 仕上げられています。

風情のある絵があしらわれた窓辺も 素敵ですねえ。 ウォークインクローゼットのような 広い押入れは、お洋服から季節の物、 旅行かばんもすっぽり収まりそうです。

ここで間取り図をもう一度。 玄関ホールを挟んで、 反対側はキッチンです。

わわ、キッチン、何帖あるの?! リビングと同じか、それ以上ありそう。 勾配天井に飴色の梁や柱もすばらしく。 窓の向こうの縦格子も和モダンで おしゃれ。

キッチンは大きなアイランド型。 たくさんお料理が作れそうです。 家族やお客様と、わいわい語らいながら ごはんを作るのも楽しそう。

なんですか、こちらの けしからんほどかわいい ステンドグラスは?! まるで大正や昭和初期の建物みたい。 古民家好きには、たまらないご褒美。

キッチンの奥にある洋室へ入る扉も エレガント。

こちらも素敵に クラシックなたたずまい。 ステンドグラスがここにも 使われています。

木と土壁が安らぎを、紫色の絨毯が 高級感を醸し出していますね。 レトロな電灯に照らされて なんともノスタルジック。 寝室にすれば、ステンドグラスの魔法で 幻想的な夢が見られそうです。

サニタリーはキッチンを出て、玄関側に 集まっています。 斜め天井にお花のようなランプが映える トイレ。 ほんとにもう、トイレすら、 こんなに、かわいいだなんて どういうことですか。

洗面台は2台用意されてありました。 壁一面の大きな鏡もありがたい。 ホテルライクで、朝の忙しい時間への 配慮がうれしい。 緑の壁にサンゴ色のタイルとは、 なんというセンスの良さでしょうか。 古いアメリカ映画に出てきそう。

水回りはやはり、現代のものが便利。 お風呂も一新、足が伸ばせる 広い浴槽で毎日、心ゆくまで リラックスできるだろうな。

築年数不明とのことですが、古き良き 所と、現代の快適さと美しさが、 センス良くちりばめられています。

おまけに広い庭と、蔵が2つも あるのですって。 蔵2つとは! 世が世なら長者様じゃないですか…。

場所は京都府京丹後市大宮町 車があれば、天橋立までわりとすぐ。 京都市内へは高速利用で1時間ほどです。 2拠点や別荘にもよさそうな平屋古民家。 古民家好きにはたまらない、 べっぴん仕上げに うっとり見惚れてしまいました。
また、京丹後市へ移住をお考えの方へ リフォーム補助金もあるそうです。 気になる方はこちらもどうぞ。
文・葱山紫蘇子 大阪で娘3人息子1人と暮らす独り身。元劇団維新派役者竹山らいち、元ミニシアター従業員、元介護職。建物と書き出し小説と漫画と毛布のヘリが大好き。 Lit.Link

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら