
お家カフェとアンティークガラスきらめく書斎を備えたビギナー向け京町家 (京都市東山区69㎡の賃貸物件)
モールテックスの
大きなキッチンカウンターが
まるでカフェのよう。

その背後には
緑のにじむ坪庭があったりして。

どんな小洒落たお家かと思いきや、
外から見ると瓦屋根と木塀が印象的な
和風のファザード。

木塀の内側には自転車を停める
スペースがあり、
その内側には出格子。
この感じはもしかして…と思った方、正解。
はい、京町家です。
JR奈良線・京阪 東福寺駅から徒歩9分の
住宅街にただずむ京町家。
LDKと2つの洋室に
書斎やウォークインクローゼットを備えた
暮らしやすいつくりが特徴です。

玄関はきわめてシンプル。
白壁、黒の沓脱石といった
モノトーンの空間が
筵天井を引き立てています。

引き戸を開ければ、そこはLDK。
モールテックスのカウンター、
やっぱり存在感がありますね。
リビング側は収納になっていて
思っていた以上に機能的。
どうぞ近くでご覧くださいな。
モールテックスに重厚感があって、
照明の光が良い感じに落ちていて、
2人暮らしくらいなら
ダイニングテーブル不要ですね。
お友だちが遊びに来ても
4人くらいまでなら座れそう。

コの字型キッチンなので
料理をするほうの使い勝手も申し分なし。
うれしいことに、リビングに加えて
キッチン内にも床暖房が敷かれています。

奥の障子を開けると洗面所、
その隣の太い木格子に向こうに見えるのは…

お庭。
洗面所のぐるりがスケスケになっていて、
坪庭を眺めながら顔を洗ったり、
歯を磨いたりできるんです。

まるで旅館。

最高!
その隣にはバスルームがあり、

入浴後の脱衣所として洗面所を使うときは
このように目隠しもできますのでご安心を。

サニタリーの側からLDKを見ると
こんな光景。
そう、階段は箱階段です。
こちらを上って、2階へ。

2階には6帖のお部屋が2つありまして、
こっちはベッドボードあり、
ちょうど良い高さの窓ありの主寝室。

ひろびろとした
ウォークインクローゼットが
備わっています。
もう1つのお部屋は趣味部屋や作業部屋に。
すでにお気づきだと思いますが
小上がりの奥が書斎になっていて、

その壁一面に
アンティークガラスが
おしらわれた素敵仕様。
ガラスの向こうは吹き抜けで、
天窓から降り注ぐ光が
アンティークガラスを透かして
書斎を彩ります。

逆側には造作棚、

さらにベランダまであるという
見どころの多いお部屋。
このお部屋の存在が家の魅力を
倍増させているような。
和と洋が絶妙にミックスした、
見た目にこだわっているけれど
決してそれだけではない
暮らしやすいお家。
賃貸ということもあり、
初めての京町家におすすめの物件です。
大きなキッチンカウンターが
まるでカフェのよう。

その背後には
緑のにじむ坪庭があったりして。

どんな小洒落たお家かと思いきや、
外から見ると瓦屋根と木塀が印象的な
和風のファザード。

木塀の内側には自転車を停める
スペースがあり、
その内側には出格子。
この感じはもしかして…と思った方、正解。
はい、京町家です。

JR奈良線・京阪 東福寺駅から徒歩9分の
住宅街にただずむ京町家。
LDKと2つの洋室に
書斎やウォークインクローゼットを備えた
暮らしやすいつくりが特徴です。

玄関はきわめてシンプル。
白壁、黒の沓脱石といった
モノトーンの空間が
筵天井を引き立てています。

引き戸を開ければ、そこはLDK。
モールテックスのカウンター、
やっぱり存在感がありますね。
リビング側は収納になっていて
思っていた以上に機能的。

どうぞ近くでご覧くださいな。
モールテックスに重厚感があって、
照明の光が良い感じに落ちていて、
2人暮らしくらいなら
ダイニングテーブル不要ですね。
お友だちが遊びに来ても
4人くらいまでなら座れそう。

コの字型キッチンなので
料理をするほうの使い勝手も申し分なし。
うれしいことに、リビングに加えて
キッチン内にも床暖房が敷かれています。

奥の障子を開けると洗面所、
その隣の太い木格子に向こうに見えるのは…

お庭。

洗面所のぐるりがスケスケになっていて、
坪庭を眺めながら顔を洗ったり、
歯を磨いたりできるんです。

まるで旅館。

最高!

その隣にはバスルームがあり、

入浴後の脱衣所として洗面所を使うときは
このように目隠しもできますのでご安心を。

サニタリーの側からLDKを見ると
こんな光景。
そう、階段は箱階段です。

こちらを上って、2階へ。

2階には6帖のお部屋が2つありまして、
こっちはベッドボードあり、
ちょうど良い高さの窓ありの主寝室。

ひろびろとした
ウォークインクローゼットが
備わっています。

もう1つのお部屋は趣味部屋や作業部屋に。

すでにお気づきだと思いますが
小上がりの奥が書斎になっていて、

その壁一面に
アンティークガラスが
おしらわれた素敵仕様。

ガラスの向こうは吹き抜けで、
天窓から降り注ぐ光が
アンティークガラスを透かして
書斎を彩ります。

逆側には造作棚、

さらにベランダまであるという
見どころの多いお部屋。
このお部屋の存在が家の魅力を
倍増させているような。

和と洋が絶妙にミックスした、
見た目にこだわっているけれど
決してそれだけではない
暮らしやすいお家。
賃貸ということもあり、
初めての京町家におすすめの物件です。

いま募集中の物件一覧
お部屋探しに!今空いている物件だけを絞り込んで探せます
詳しくはこちら