Close

明治時代に建てられた金沢の平屋。芸術品のような仕上がりに平伏す。(石川県金沢市62㎡の賃貸物件)

築123年。 明治時代に建てられた建物を、 金沢の伝統的建造物群保存地区の 対象として、建築当時の 材料を用い改装した物件です。

住宅だけでなく 事務所や店舗としての 利用も可能だそうです。

約200年の歴史を持つ 金沢・ひがし茶屋街のメイン通りから 歩くこと徒歩6分。

凛とした存在感を放つ、木造瓦葺の平家。

間取りを見ているだけでも ときめきが止まりません。

店の間、縁側、濡れ縁、 そして水盤に露地とな…⁈

順に見て参りましょう。

玄関入ってすぐの 出窓に面した部屋は、店の間。

小商いをするにも、 住まいの仕事場としても または客間としても。

欄間の松の木の意匠が 影になって浮かび上がっている様が なんて幻想的な…。

町家らしい格子が 通りからの視線をやわらかく遮ります。

旅館のような、ギャラリーのような、 洗練された空間美。 日本家屋ならではの濃い陰影と 水平垂直が生み出すコントラスト。 井草と木材のにおいが漂ってきそう。
先ほどからわたし、 あまりの美しさに 思わず背筋が伸びています。
2間続きの和室の先には 黒光りする艶やかな縁側が。 左手には竹小舞の壁でしょうか。
さて縁側の先の濡れ縁、 その足元をご覧ください! こちらが間取り図に書かれていた 水盤ですね! なんて雅な...!
織部灯籠が水盤に立ち、 竹、シダ、苔で構成された 花壇が並ぶ、露地。 コンパクトながらも 日本庭園の風情を醸し出しています。 夜も情緒がありそうですね。
立派な石垣の上に建ち、 黒塀に囲まれているというのも 趣があります。 ここを我が城にできる方が羨ましい…。
水回りの改修の塩梅も、 眩暈がするほど素晴らしいんですよ。

立派な梁と柱で構成されたキッチン。 こんなにも貫禄のあるキッチン、 初めて見ました。

洗い終わったお皿を置ける 造作棚が粋です。

洗面台のデザインも、唯一無二。 蓋を開け、冷たい水で顔を洗い、 朝を迎える。 日常のなんてことない時間も なんだかドラマチックになりそう。

洗面台の隣には、 洗濯機置き場が。 すぐ近くの勝手口の先には 先ほどの黒塀と露地があるので 洗濯物を干すまでの導線もスムーズです。 そしてお風呂は、我らがスケスケ!

ゆったりした浴槽が 木の壁と天井に囲まれています。

レトロ風な水栓、 雰囲気を損なわない黒色の換気扇と照明。 情緒が部屋から地続きで 途切れることなく漂っていますね。

トイレットペーパーホルダーや 手すりまでも、木で造られていました。 どこまでもこだわられているなあ。
古風な凛々しい構えを残したまま デザイン性、機能性の高い設備で 改装された金沢の町家。 なんて貴重な物件でしょう。

伝統的で、新しく、芸術的。 そんな改修っぷりを こうして拝見できたことに感謝です。 はあ、眼福でした...。

叶うことならこの濡れ縁に座って 水盤に落ちる小雨を眺める、 なんて夢のような時間を 過ごしてみたいな…。

文・戸田江美

デザイナー。荒川区のマンションの大家をしている。落語が好き。@530e

トダビューハイツ ロジハイツ

  • 募集中の物件
  • おまかせお部屋さがし
  • 物件を載せませんか?

Follow Me!

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

物件ファンを支えてくださってる皆様

  • 000うっちー
  • 011アマレット
  • 053Koji
  • 015ちー
  • 045カツオ
  • 002odmishien
  • 023ASA
  • 029KeyNo.029
  • 065chou
  • 066やまつま
  • 067Ayaka
  • 041しゅー
  • 056kee
  • 046伊藤商店
  • 044とみこ
  • 070GAJA
  • 071デューク内藤
  • 072ミヤコドリ
  • 073magさん
  • 074Umising
  • 075てんてこまい
  • 会員募集中!

物件ファンファンの会

ファンクラブ「物件ファンファンの会」では、物件ファンの活動をサポートしてくださる方を募集しています。

会員になってくださった方にはお名前記載と、会員証キーホルダーをお送りします。