Close

アトリエ併設、木の香りが漂う町家に住めば、きっと新しい自分になれる(京都市上京区94㎡の売買物件)

築後113年の町家を 自然素材をふんだんに使い リノベーションしたお部屋です。 型板ガラスがはめ込まれた 意匠性の高い建具をはじめ、 細部にいたるまで 魅力にあふれています。

一見シンプルな間取り図ですが 22.5帖の広々としたリビングに 広いお庭、 併設された土間スペースは アトリエとして利用できるなど 気になるポイントが盛りだくさん。
玄関の細長い土間を見ると これぞ町家、という気がして ワクワクしませんか?
窓から光が差し込む 明るいリビングに 深みのある柱や梁がよく映えます。
マットな質感のグレータイルと サンドベージュのキッチンは 存在感がありつつも 和の空間に馴染む絶妙な相性。
キッチンの上部は吹き抜けが 町家の名残を感じさせてくれて ここに立ってお料理をする時間が 楽しみになりそうです。
リビングからそのまま出られるお庭は 安心感のある高さの塀に囲まれています。
アウトドアリビングとして お食事やティータイムを楽しむもよし、 子どもたちと水遊びをするもよし、 ワンちゃんを走らせるもよし。 お家時間の過ごし方の幅が ぐっと広がるお庭です。
水回りも1階にまとまっていますよ。 木目のカウンターに スクエアの洗面ボウル、 鏡は収納付きの三面鏡です。 造作のぬくもりと 機能性との程よいバランス感。
さて、2階も見てみましょう。
この大胆に走る梁の重厚感、 歴史ある建物ならではです。
角がなめらかになった木部は 長い長い間、 このお家を守ってきてくれたんだろうな。 ダークグレーに塗装された壁の向こうには 吹き抜けの上部を利用した ワークスペースが。 お仕事はもちろん、 自分と向き合うひとり時間に ぴったりな場所です。
そしてこちらが お待ちかねのアトリエ。 外からも直接アクセスできる 土間スペースになっています。
例えば趣味の DIYとか自転車いじりに 没頭するスペースにするのも 夢がありますよね。

それか、ここにきて趣味を仕事にしちゃうとか。 ものづくりだったり 英会話教室だったり。 今まで自分で積み上げてきたものを活かして ここで何か新しく始めてみるのも かっこいいかも、と思います。

外観も素晴らしい。
シックな色の外壁と ナチュラルな建具や軒天井との コントラストが たまらないんです。
113年の時を経て まだまだ新しく生まれ変わる京町家。 そこにアトリエまでついているならば 自分だって新しい一面に 出会える気がします。

文・ほしりょうこ 散歩とビールと読書が好きな、元リフォーム屋さん。10年で8回の引越しを経験。もっぱら東京の西側にいます。 @hs_ryk

  • 募集中の物件
  • おまかせお部屋さがし
  • 物件を載せませんか?

Follow Me!

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram

物件ファンを支えてくださってる皆様

  • 000うっちー
  • 011アマレット
  • 053Koji
  • 015ちー
  • 045カツオ
  • 002odmishien
  • 023ASA
  • 029KeyNo.029
  • 065chou
  • 066やまつま
  • 067Ayaka
  • 041しゅー
  • 056kee
  • 046伊藤商店
  • 044とみこ
  • 070GAJA
  • 071デューク内藤
  • 072ミヤコドリ
  • 073magさん
  • 074Umising
  • 075てんてこまい
  • 会員募集中!

物件ファンファンの会

ファンクラブ「物件ファンファンの会」では、物件ファンの活動をサポートしてくださる方を募集しています。

会員になってくださった方にはお名前記載と、会員証キーホルダーをお送りします。